イヤホン 周辺機器

【EarFun Air Pro 3 レビュー】1万以下で全部入りノイキャン、ワイヤレス充電が外音取込モードも PR

EarFun Air Pro 3アイキャッチ

EarFun Audio様より、イヤホンを提供してもらいました。EarFun Air Pro 3という、完全ワイヤレスイヤホンをレビューします。

EarFun Air Pro 3の特徴

1万円以下で全部入りのイヤホンです。8990円というお値打ち価格ながら、ノイズキャンセリング機能とワイヤレス充電まで搭載したイヤホンになります。ノイキャンを搭載した1万以下のイヤホンが続々と登場していますが、ワイヤレス充電機能まで搭載したイヤホンは、あまり多くはありません。

今の完全ワイヤレスイヤホンに求められる機能を全部搭載し、1万以下という価格を実現しています。

  • ハイレゾ相当の高音質コーデックaptX Adaptiveに対応
  • クアルコム社(Qualcomm)の最先端チップ「QCC3071」を採用
  • 業界最新のBluetooth5.3にサポート、次世代BluetoothオーディオのLE Audioに対応予定
  • 11mmの大型ダイナミックドライバーを採用、迫力のある低音から滑らかな中高音まで艶のあるサウンドを
  • 業界トップクラスのANC‐43dBノイズを低減、圧倒的な没入感を生み出すアクティブノイズキャンセリング機能
  • 左右各3基の高性能マイクが内蔵され、騒がしい環境でも相手にクリアな音声で通話機能
  • マルチポイント機能搭載
  • 専用アプリ「EarFun Audio」によって、豊富な機能をカスタマイズ
  • 最大45時間の再生が可能
  • ワイヤレス充電・急速充電に対応
EarFun Air Pro 3公式サイト

がEarFun Air Pro 3の特徴になります。11mmの大型ダイナミックドライバーを採用とのこと。音質面も期待できます。

EarFun Air Pro 3に同梱されているもの

EarFun Air Pro 3に同梱されているもの
EarFun Air Pro 3に同梱されているもの

イヤホン本体と、充電用のUSB Type A-Type C 充電ケーブル。イヤーピース、お掃除用の綿棒のようなものになります。イヤホンをずっと使っていると、耳垢が中に溜まっていきますので、綿棒が入っているのは嬉しいです。

充電ケーブルはありますが、充電器はありません。充電器は別に用意してください。

EarFun Air Pro 3 デザイン

EarFun Air Pro 3イヤホン本体
EarFun Air Pro 3イヤホン本体

スティックタイプの完全ワイヤレスイヤホン。色をうまく使うことで、高級感を出しています。デザインは大人っぽい感じで良いデザインです。

EarFun Air Pro 3裏面デザイン

裏側はこんな感じ。黒のテカテカしたデザイン。

イヤーピース着脱部分。一般的な形状で、多くのイヤーピースが装着できそう。

アプリに対応

EarFun Air Pro 3は、アプリにも対応しています。iPhoneやAndroidスマートフォンにアプリをインストールすると、細かい設定を変更することができるようになります。

EarFun Air Pro 3スマホアプリ
EarFun Air Pro 3スマホアプリ

ノイズキャンセリング機能や、ゲームモードの切り替えや、ボタン部分の操作割り当てを変えることができます。

僕は写真のように変更しました。

左のセンサーをワンタップで、ノイズキャンセリング機能をオンにしたり、外音取り込みモードやノーマルモードに変わるようにしています。

音質は

EarFun Air Pro 3の音質ですが、素直に良い音と思える音です。ややドンシャリ感はありますが、あまり誇張しすぎずフラットな音で、原音を忠実に再現します。低音が前に出すぎていないので、長時間聞いても疲れにくい音です。

音の分離感も中々のもので、細かい音もしっかりと聞こえます。Spotifyでいつも聞いている大好きな音楽を、ずっと聴いてしまいました。

この音が8,990円で手に入ります。この音目当てで、EarFun Air Pro 3を買っても良いと言えるレベルです。

ノイズキャンセリング

1万以下の完全ワイヤレスイヤホンで、ノイズキャンセリング機能を搭載した製品は、ノイキャン性能がイマイチのものが大半です。オフィシャルサイトには、-43dbノイズを低減と書いてあります。

実際にノイズキャンセリング機能をオンにして音楽を聴いてみましたが、かなり周囲の音を消してくれます。AirPods Pro2のノイキャン性能には負けますが、十分に騒音を消してくれます。ここまでノイキャン性能が高いのなら、不満はないでしょう。

カフェでEarFun Air Pro 3のノイズキャンセリング機能をテスト

カフェでEarFun Air Pro 3のノイズキャンセリング機能をテスト。隣の席にぺちゃくちゃと喋っている人の声がかすかに聞こえますが、だいぶ不快感を緩和してくれます。ノイズキャンセリング機能をオンにしても、聴いている音楽の音の傾向は変わりません。イヤホンによってはノイズキャンセリング機能をオンにすると、音が大きく変わってしまうイヤホンもあります。

EarFun Air Pro 3はノイズキャンセリング機能をオンにしても、ノイキャンオフ時の音と変わらない音で音楽を楽しむことができます。

外音取り込みモード

外音取り込みモードは、外の音を聞こえるようにするモードのこと。

少し違和感はありますが、悪くありません。AirPods Pro2を10点とすると、7点ぐらいでしょうか。AirPods Pro2と比較しなければ、十分に実用的な外音取り込みモードです。

少し不自然な音になりますが、概ねイヤホンをつけていない時と同じような音がイヤホンに入ってきます。外を歩きながら音楽を聴いても、不自然な違和感が少ないので、外音取り込みモードを使って音楽を聴くことができます。

24bit96Hzハイレゾ対応

24bit96Hzハイレゾ、aptX Adaptiveにも対応しています。現在手持ちのスマートフォンがiPhoneしかなく、aptX Adaptiveで24bit96Hzハイレゾを試すことができません。

iPhoneではAACでしか音楽を聴けませんが、十分すぎる良い音です。aptX Adaptive対応スマホで音楽を聴けば、もっと良い音になるのでしょう。

バッテリーもち7時間、ケース使用で最大45時間

バッテリーの持ちはノイズキャンセリング機能をオンにして7時間。ノイキャンをオフだと9時間。充電ケースを持っていかずにイヤホンをずっとつけっぱなしでも、ほぼ1日は音楽を聴けそうなほど。

ケースを使うことで36時間まで再生時間が増えます。ノイズキャンセリングをオフにしたら45時間も持ちます。あまり充電に関しては気にせず、ちょこちょこっと気がついたときに充電するだけで、バッテリー切れとは無縁でしょう。

ワイヤレス充電対応!

バッテリー持ちが抜群な上に、ワイヤレス充電にも対応しています。

EarFun Air Pro 3はワイヤレス充電に対応
EarFun Air Pro 3はワイヤレス充電に対応

USB Type Cケーブルを繋いで充電しなくても、ワイヤレス充電パッドに乗せるだけ。8,990円の完全ワイヤレスイヤホンで、ワイヤレス充電にまで対応しているのは驚きです。

コスパが良すぎて最高です。

Bluetooth LE Audioにも対応予定

音よし機能よしのEarFun Air Pro 3。アップデートでLE Audioにも対応予定です。LE Audioは次世代のBluetoothコーデック。「低遅延」「高品質コーデック」が特徴です。早く対応スマホとEarFun Air Pro 3を組み合わせて、次世代の音を体感してみたいですね。

EarFun Air Pro 3 は買い!

欲しい機能が全部入っていて、9,000円以下で購入できるのですから、これを買わずして何を買うのか。機能だけ良くて、音が悪いこともありません。音質も上々で1万以下の完全ワイヤレスイヤホンが、EarFun Air Pro 3です。

完全ワイヤレスイヤホンの購入を検討中の方は、EarFun Air Pro 3の購入を検討してみてください。きっと満足することでしょう。

EarFun Air Pro 3公式サイト

 

今買いたいガジェット

今買いたいガジェットをランキング形式で紹介します。

AirPods Pro(第2世代)

AppleといったらiPhoneですが、iPhoneを使う理由の一つが、AirPods Proがあるから。もうこれ無しでは生きていけないと言っても過言ではありません。そんなAirPods Proの新型が、AirPods Pro(第2世代)になります。 39,800円という値段に驚いてしまいますが、はっきり言って迷わず買うべきです。Apple Watchを買おうか迷っている人は、Apple Watchの購入をやめて、今すぐAirPods Pro(第2世代)を購入しましょう!

ミニPC インテル Celeron N5100 8GB DDR4 RAM 128GB M.2 SATA SSD TRIGKEY Green G3

2023年始まって驚いたのがこれ。ミニPCです。こういったPCは、性能が悪くて使い物になりませんでしたが、新しいCeleron N5100は4コアでマルチコア性能がそこそこあるので、YouTubeを見たり、Microsoft Officeを使って仕事をするのなら、とても快適に使うことができます。3Dのゲームは厳しいのですが、レトロゲームなら問題なく遊べます。実用度の高いパソコンが、なんと2万円!Windows11のライセンス料と同程度の価格で実用的なパソコンが買えますよ!

-イヤホン, 周辺機器
-, ,