キーボード 周辺機器

【IC-BK02 レビュー】iClever Bluetoothキーボード 軽いけど打ち心地がイマイチ

アイキャッチ IC-BK02

キーボード大好き芸人 おーの ゆーや です。

ストロークはそこそこある
ストロークはそこそこある

またまた購入しました。Bluetoothキーボード。iCleverのIC-BK02というワイヤレスキーボード。

安物買いの銭失いなのかレビューします。

IC-BK02 デザイン・キー配置

IC-BK02 全体
IC-BK02 全体

パッと見ただけではAppleのキーボードのように見えます。これが3千円を切る値段で買えます。よーく見ると、安いなりの野暮ったさはありますが、デザイン的には悪くありません。

右側のキーは一部細く
右側のキーは一部細く

キーボードの右端のキーが、かなり小さくなっています。よくタイピングするキー「ー」「ほ」までは大きいサイズで、使用頻度低めなそれ以外のキーが小さくなっています。

十字キーは狭いところに押し込まれてはいますが、手の感触だけで分かるような配置。コントロールキーは右下にはありません。その点だけは注意が必要です。

IC-BK02 仕様

サイズ28.55 x 12.55 x 2cm
重量210g
バッテリー単4形乾電池×2本(別売)
接続可能台数3台
接続方式Bluetooth 5.1

3台までペアリングできます。

QWEとfnキーで切り替え
QWEとfnキーで切り替え

Fnキーを押しながらQWEキーを押すことで、接続端末を切る変えることができます。

切り替えはスムーズで待たされる感じはありません。複数台の機器を切り替えて使っても、実用的に使えます。

IC-BK02 打鍵感

打鍵感はイマイチ
打鍵感はイマイチ

打鍵感は正直よくありません。キー自体のタッチはやや重めで固めですが、筐体が軽いせいもあり、押した時のコシがありません。パスパスとした感触で、押し心地は悪いです。パスパスとした感じなのに、キータッチがやや硬めなので、打っていてしっくりきません。

反発力は高めなキー
反発力は高めなキー

キーの反発力も高くてリズムが狂います。もう少しキーが柔らかめでパスパスとしていたほうが、打ちやすかったでしょう。

IC-BK02 の良いところ

軽いところ。IC-BK02を持った瞬間に、拍子抜けするほど軽くて、ビックリします。

電池が入ってないんじゃないかと思うほどですが、しっかりと単四電池が2本入っています。

モバイル用のキーボードとはいえ、ここまで軽いキーボードはありません。

この軽さということを踏まえると、打鍵感も悪くありません。この軽さで、この打ちやすさなら、納得できます。

IC-BK02悪いところ

キータッチです。タイピング時のパスパスとした独特の打鍵感は、癖があって好みが分かれるでしょう。

キーボード自体が軽いので、タイピングをしていてもコシがありません。パスパスとした湿気ったパンを食べているようなイメージ。

キーボードは210gと軽いので、この軽さとトレードオフというところでしょう。

IC-BK02は荷物を軽くしたい方におすすめ

圧倒的な軽さ
圧倒的な軽さ

打鍵感はあまり良くありませんが、びっくりするぐらい軽いので、モバイル用のキーボードとしてはありです。外でスマートフォンやタブレットを使ってガンガンタイピングするのではなく、補助的にキーボードでタイピングしたいという方には、良いキーボードです。

モバイル用のキーボードを探している方は、IC-BK02の購入を検討してみてください。

 

スポンサー

今買いたいガジェット

今買いたいガジェットをランキング形式で紹介します。

AirPods Pro(第2世代)

AppleといったらiPhoneですが、iPhoneを使う理由の一つが、AirPods Proがあるから。もうこれ無しでは生きていけないと言っても過言ではありません。そんなAirPods Proの新型が、AirPods Pro(第2世代)になります。 39,800円という値段に驚いてしまいますが、はっきり言って迷わず買うべきです。Apple Watchを買おうか迷っている人は、Apple Watchの購入をやめて、今すぐAirPods Pro(第2世代)を購入しましょう!

ミニPC インテル Celeron N5100 8GB DDR4 RAM 128GB M.2 SATA SSD TRIGKEY Green G3

2023年始まって驚いたのがこれ。ミニPCです。こういったPCは、性能が悪くて使い物になりませんでしたが、新しいCeleron N5100は4コアでマルチコア性能がそこそこあるので、YouTubeを見たり、Microsoft Officeを使って仕事をするのなら、とても快適に使うことができます。3Dのゲームは厳しいのですが、レトロゲームなら問題なく遊べます。実用度の高いパソコンが、なんと2万円!Windows11のライセンス料と同程度の価格で実用的なパソコンが買えますよ!

-キーボード, 周辺機器
-, ,