サイトアイコン しあわせなITせいかつ

【CAPCLIP PROレビュー】小型マウスの決定版(エレコムM-CCP1BBBK)

CAPCLIP PROアイキャッチ

CAPCLIP PROアイキャッチ

Windowsパソコンが、唯一イマイチなのがコレ。

Windowsのタッチパッド

トラックパッドです。いや、Windowsだとタッチパッドという名称です。

見た目はAppleのMacBookに搭載されているものとそっくりですが、使ってみると操作のスムーズさが違います。Windowsの機種によっては、かなりよく出てきているタッチパッドもありますが、日本メーカーのノートPCの多くはイマイチです。

富士通LIFEBOOKのトラックパッド

Synapticsポインティング デバイスというシステムで作られているタッチパッド。富士通LIFEBOOK、Panasonicレッツノート、LenovoのThinkPadなどが採用しています。

Synapticsポインティング デバイスで操作するタッチパッドは、本当にイマイチです。これを作っている会社は、20世紀のまま時間が止まっているかのよう。

昔から使いにくい上に、カスタマイズ性も低いまま。2021年になっても、未だに使いにくい状態です。

Synaptics/シナプティクス | 株式会社PALTEK

なんとかカスタマイズする方法がないか探して試しましたが、中々うまくいきません。

色々試すだけ時間の無駄なので、無難にマウスを使うことに。

CAPCLIP PRO外観

昔から変わらない道具だけど、一番使いやすいのがマウス。物体を持って操作する安心感は、2021年になっても健在です。

安心の使いやすさですが、わざわざマウスを持っていくほどの作業をするかと言われると、、、

タッチパッドで操作する

ChromeなどのブラウザーでシュッシュとWebページを見たり、テキストを打つぐらい。

この程度の作業なら、タッチパッドでも十分です。MacBookレベルのトラックパッドが自分のWindowsノートPCにあれば、、、Windowsの機種によっては、まともなもタッチパッドがあるだけに、余計にイライラします。

Synapticsポインティング デバイスのせいで、荷物が一つ増えてしまいます。どうせ増えるなら、できるだけコンパクトに。

そんな想いで探したところ、このマウスに行き着きました。

CAPCLIP PRO(エレコムM-CCP1BBBK)の外観

CAPCLIP PROのキャップ

CAPCLIP PROという名称の通り、キャップタイプのマウスです。

CAPCLIP PROキャップケース

この状態から

マウス本体にキャップを付ける

キャップを取り外して、

CAPCLIP PRO完成

後ろにキャップを装着すると、マウスっぽい大きさに。ケースのようなキャップを使うことで、コンパクトなのに普通のマウスになってしまうというマウスです。

キャップを取り付ける旧モデルのコンセプトを引き継ぎ、最新のBluetooth5.0に対応して帰ってきました。

CAPCLIP PROの良い点

キャップなしの状態

コンパクトなところ。

キャップがあるから持ちやすい

コンパクトなわりには持ちやすい。

カチカチと音がしないマウスボタン

ボタンが静音仕様です。カフェなどで使っても、周りに気を使う必要はありません。

わりとカチッとしたCAPCLIP PRO

作りがわりと良くて、意外とカッチリとしています。前機種のCAPCLIPよりも、一回り大きくなっていますが、その分ガチッとしています。

モバイルマウス決定版「ELECOM BluetoothマウスCAPCLIP」レビュー

軽さは正義という考え方の僕は、どうしても「ASUS EeeBook X205TA」を外に持ち出すことになります。本体性能を見ると不安点がたくさん見えてきますが、実際に使ってみると…

旧モデルのCAPCLIPレビュー

長時間作業をしていると、このガッチリ感が効いてきます。前のモデルは小さくて使いにくいといった印象でしたが、今回のモデルは違います。

普通のマウスに近い操作感

普通のマウスに近い操作感でいい感じです。一つ荷物を多くして、外に持っていく価値のあるマウスになりました。

CAPCLIP PROの悪い点

充電端子がMicro USB

充電端子がMicro USB端子。これだけが欠点。なんでUSB Type Cにしなかったのか。頻繁に充電する必要はないので(1日8時間のパソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合24日程度もつ)、Micro USB端子でも問題ないといえば問題ありませんが、できることならUSB Type Cにしてほしかった。

CAPCLIP PROの悪い点はこれだけです。

エレコム マウスアシスタント5をインストールしよう

とくにドライバーなどを入れずCAPCLIP PROを使っていましたが、メーカー純正のドライバーがあることに気づきました。

エレコム マウスアシスタント - ELECOM

このアプリケーションをインストールすると、CAPCLIP PROをカスタマイズできます。

マウスアシスタント5のカスタマイズ方法

CAPCLIP PROは4つのボタンを搭載したマウスです。左クリック、右クリックで2つのボタンを使うので、あと2つボタンが空いています。

中クリック

標準では、中クリックオートスクロールが割り当てられています。

中クリックの下にあるボタン4

標準では戻るボタンが割り振られていますが、これらのボタンを、違う操作に割り当てることができます。

左クリックと右クリックは変えると使いにくいのでそのままで、中クリックとその下のボタンに、好きな操作を割り当てましょう。

最初はブラウザーの戻る操作が割り当てられていますが、エレコムマウスアシスタント5にしかない機能があります。

ジェスチャー機能

設定したボタンを押しながらマウスを動かすと、操作を割り当てることができます。

ショートカットのマウス版という機能ですが、このジャスチャー機能を使うことで、MacBookのトラックパッドにも負けないレベルに変身します。

エレコムマウスアシスタント5のジェスチャー機能の使い方

ボタン4にジェスチャー機能を割り当てる

まずはジェスチャーを、ボタン4に割り当てます。ここにジェスチャー機能を割り当てましょう。マウスホイールの中ボタンを押し込みながら、マウスを動かすのは少々難しい操作になりますので、普通のボタンに近い、ボタン4に割り当てます。

ボタン4を押しながらマウスを動かす

このボタンを押しながらマウスを動かすことで、ジェスチャー機能が作動します。

ジェスチャー機能を使うには、ジェスチャーの動きを登録しなければいけません。

マウスアシスト5のジェスチャー機能割当タブ

この画面にして

入力ジェスチャーをクリックしてStartを表示させる

ここをクリックしてStartとなったら、ジェスチャーボタンを押しながらマウスを動かします。

入力ジェスチャーをクリックしてから、ジェスチャー機能起動ボタンを押しながらマウスを動かす

マウスカーソルを上に動かして、左に動かしました。

↑←と入力されました。マウスカーソルの動きとしては、ジェスチャーボタンを押しながら上に動かして、そのまま左に動かします。

この操作に、戻るという操作を割り当てました。

ブラウザーでこの操作をすると、前のページに戻ります。iPhoneのSafariだと、1本指で右にスワイプしたときと同じ機能になります。

マウスカーソルを上に動かして右に動かす

次に、マウスカーソルを上に動かして、右に動かしました。

↑→と入力されました。マウスカーソルの動きとしては、ジェスチャーボタンを押しながら上に動かして、そのまま右に動かします。

これに進むという操作を割り当てました。

ブラウザーでWebページを見ているとき、戻った後に、また進むことができます。

このうように、マウスカーソルの操作にショートカット機能を割り当てることができます。どうやったら自分のパソコンが使いやすくなるのか、色々と考えてみましょう。

CAPCLIP PROは買い!

希望小売価格は¥8,778(税込)ですが、Amazonでの販売価格は、4,000円を切っています。この価格なら、CAPCLIP PROは買いです!

Windowsのタッチパッドが使いづらいすぎてイライラMAXの方。そんな貴方には、ELECOMのCAPCLIP PROがぴったりです。外出時の作業を、快適にサポートしてくれるでしょう。

Bluetooth5.0マウスCAPCLIP PRO - M-CCP1BBBK

 

Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!

Follow me!

モバイルバージョンを終了