
Galaxy Z Fold7を購入しました。Galaxy Z Fold5で初めて折りたたみスマホを使い、翌年のGalaxy Z Fold6にも機種変更して使っていましたが、ひとつだけ不満がありました。
厚みと重さ
折りたたむという形状がゆえに、厚くて重くなります。それが、Galaxy Z Fold7で変わります。
普通のスマホ並みの厚みと重さになるのです。
ジャケット
僕は同じ服を何着か持っていて、それだけしか着ません。ジャケットをいつも着用していて、その内ポケットにGalaxy Z Fold6を入れていますが、しゃがんだ時にスルっと落ちる時があります。重さにジャケットの内ポケットが耐えられないのでしょう。
これがGalaxy Z Fold7でどうなるのか。そこが一番気になる点です。
両手で持ち比べた時は、あまり重さは変わってないかと思いましたが、Galaxy Z Fold7だけで1日過ごしてみて確信しました。
普通のスマホ感覚になった。

ジャケットの内ポケットにGalaxy Z Fold7を入れても、あまり重さを感じませんし、スっと内ポケットから落ちることもありません。
ここまで違うとは思いませんでした。
Sペン非対応
Galaxy Z Fold7で一番の欠点は、Sペンが使えなくなったことでしょう。そんなについ買わないけど、機能が無くなっています。そのおかげで、本体が軽く薄くなりましたので、トレードオフです。
ここは割り切って、機能より実用性を取ったと納得することに。
ジャケットに入れたときの違和感がなくなることで、実用性が上がりましたので、ペンは他の方法で補います。
静電容量式ペンで我慢
指をペンに置き換えただけのものです。細かい文字を書くことはできません。筆圧感知や傾き検知はないので、書き心地は良くありません。書き心地は悪いけど、なんとか文字を書くことはできます。

Galaxy Z Fold7の弱点を解決するために、iPad Airを購入しました。Flexcilというアプリを使って、AndroidでもiPadOSでも同期できます。Galaxy Z Fold7では軽く手書きで書いて、じっくりと考える時はiPad Airを使う。
この使い分けでやっていきます。
普通のスマホなのに大画面
普通のスマホサイズなのに、広げると大画面に。普段使いが大きく改善されたGalaxy Z Fold7。折り畳みスマホは、ようやく一般層に普及する段階に入ったと言えるでしょう。
値段は高いけど買う価値はあります。ジャケットをよく着るビジネスマンにお勧めのスマホです。

※クリックするとAmazonの販売ページに飛びます。
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す