春以降のガジェット体制を考えてみた


この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

3月に新しいiPadの発表がないような気がしてきて、春以降の端末をどうしたらいいか悩んでいます。

  • iPhone7
  • 9.7インチiPad Pro
  • Huawei P9
  • 自作Windows PC

現在の体制は以上です。これでとくに困ることはありません。iPhoneやiPadでできないことは、自宅の自作Windows PCを使って処理しています。

外で混みいったことをするときは、1月に購入したYOGABOOKを持っていきます。しかし、Atomという微妙なCPUを搭載しているせいで、何をやるにしてもモッサリカクカク。かえって混みいったことをする気をなくします。結局ブログを書くぐらいにしか使うことがないので、それだったら9.7インチiPad Proで十分ということになります。

本当は12インチMacBookを持ち運びたいのですが、あのキーボードが話になりません。1年間使っても慣れなかったので、僕には合わないのでしょう。Magic Keyboardぐらいストロークがあれば、もう少し打ちやすくなると思うのですが、、、新型のMacBook Proは、改良されたペタペタキーボードですが、根本的には12インチMacBookと同じです。3年ぐらいは大きな変更もないでしょうから、しばらくはMacを購入することはないでしょう。

じゃあWindowsのノートかというと、これといったものがありません。SAMSUNGが海外で発売している、Notebook9を日本で出してくれればいいのですが、、、キーボードの配置を日本語仕様にすれば、結構売れると思います。

ようするに、PC系のOSを搭載したモバイル端末が欲しいのですが、どれも決め手にかくのが現状。前から気になってたChromebookも調べてみましたが、日本で販売されているChromebookは仕様が微妙です。値段は高いし、性能も良くない。海外で売っているものを輸入して買ったほうがいいような気がします。

Chromebookは基本的にはChromeで全てのことをやるPCです。WindowsやMacとは違うので、色々と不都合も多そうです。だとしたら、9.7インチiPad Proが1番ということになります。より性能が上がったiPad Proの発売を期待していたのですが、もし春の発売がないとなると、このまま現行9.7インチiPad Proを使い続けるか、まともなWindowsのノートPCを購入するかの2択になります。

ややカクついたりすることもありますが、このまま9.7インチiPad Proを使い続けるのがベストな選択です。さらに9.7インチiPad Proを活用することを考えて、いつ発売するか分からない新型iPad Proを待ちたいと思います。

 

Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP