今日の僕「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを修理に出しました」


この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

今日はApple Storeに行って、13インチMacBook Pro Retinaディスプレイを、修理に出してきました。

ずーっと前から、トラックパッドをクリックした時の感触が悪く、たまにキュッキュッと異音がなることもありました。そのうち治るだろうと思いながら使っていましたが、我慢の限界にきたため、Apple Storeのジーニアスバーを予約して本体を持ち込みました。

スペシャリストが(Apple Storeの店員さんのこた)、トラックパッド部分をすべて取り替えという提案をしてきました。当然その日に修理が完了する訳はなく、5日ほどかかるようです。

僕はあれこれ端末があるのでなんとかなりますが、一般の方は、約1週間もパソコンが無いとなると、色々と支障が出るように思います。

こういうときの為に、パソコンを2台持っておくべきだと再確認しました。

Time Machineがうまくいかず

パソコンを修理に出す場合は、必ずデータのバックアップを取っておかなければいけません。ばっちりバックアップを取ってApple Storeに乗り込むつもりでしたが、何故かTime Machineのバックアップがうまくいきませんでした。

ずーっとバックアップを準備中という表示から変わらないという、厄介なパターン。どれだけ待ってもその状態から変わらないため、しかたなくバックアップを諦中断し、Apple StoreへMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを持っていきました。

外付けHDDを繋げば簡単にバックアップが出きるはずなのに、仕様通りにうまくいかず、ユーザーが悩まないといけない。これって何か間違っているような気がするのですが。

展示してあるMacBook Proのトラックパッドのフィーリングが抜群

ジーニアスバーでのやり取りが終わった後、展示してある13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを触ってみました。僕の13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデルとは違う、これぞMacというような感触でした。トラックパッドのクリック感もしっかりしていますし、キーボードの打鍵感もかなり上質でした。

メモリーもSSDも増設して20万オーバーのMacbook Pro Retinaを購入したのに、ハズレを買ってしまったようで、少々落ち込みました。

Wi-Fiもメチャくちゃ速い

もう一つビックリしたのが、Apple Storeに展示してあるMacの、Wi-Fiのスピードがとても速かったこと。

Yosemiteにバージョンアップしてから、Wi-Fiのスポー度が遅いという問題が出ています。僕のMacBook Pro Retinaも、Wi-Fiのスピードがかなり遅くなりました。こんなものかなぁと思って使っていましたが、Apple StoreのMacBook Proを触って確信しました。明らかに自分のMacがおかしいと。一からクリーンインストールしないといけません。

ハードも調子悪いし、OSも調子悪い。使っていてストレスが溜まるようなPCではなかったのですが、、、Macはいつから使うことに疲れるパソコンになってしまったのでしょうか。

まだ1年の保証期間内ということで、勿論修理代は無料です。

 

Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP