気がつけば2月もあと少し、2015年も残り10ケ月となります。年が明けた頃は、きっと今頃、新型MacBook Airが発売されていることをイメージしていましたが、未だに新型MacBook Airが発売されていません。これほどまでに登場が切望され、華麗にスルーされているガジェットも珍しいかもしれません。もうRetinaディスプレイにしなくてもいいから、あの視野角が狭くて安っぽい液晶を、高品質なものに変えてくれるだけで構わないので、早いところ発売してほしいものです。
Apple以外のメーカーからは、ひと通り新しいノートパソコンが発売されましたが、どれも似たり寄ったりで、イマイチ惹かれるものがありません。そんな中から選ぶとすれば、この3台になります。
[amazonjs asin=”B00TMYT0ME” locale=”JP” title=”Dell XPS 13 Graphic Pro (Ci5/8GB/256GB/Win8.1/13.3インチFHD極薄ベゼル非光沢/802.11ac) XPS 13 16Q11″]
[amazonjs asin=”B00SI71H4U” locale=”JP” title=”日本電気 LaVie Hybrid ZERO – HZ550/AAB ストームブラック PC-HZ550AAB”]
[amazonjs asin=”B00S98U460″ locale=”JP” title=”パナソニック CF-RZ4JDDJR Lets note RZシリーズ シルバー”]
いちおう3台選んでみましたが、レッツノートは値段が高いため、人には薦めにくいノートパソコン。LaVie Hybrid ZEROは、以前から発売されているモデルのマイナーチェンジモデルなため、とくに目新しいという訳でもありません。一番先進的なのは、DellのXPS 13 Graphic Proですが、もう少しだけ本体重量が軽ければ文句なしといったところ。
結局どれも決め手に欠け、コレ!という1台がありません。こうなってくると、一番人には薦めにくい「ASUS X205TA」を薦めるしかなくなってきます。かなりクセのあるノートパソコンで、決して一般の方には薦めていはいけないノートパソコンですが、新モデルでストレージ容量が64GBになりましたし、micro SDカードを指してしまえば、普通のノートパソコンと同じように使えるでしょう。一般の方は膨大なデータを保管していませんし、外付けHDDを自宅に置いておけば、何不自由なく使えるでしょう。
[amazonjs asin=”B00N3PN3D0″ locale=”JP” title=”BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 2TB HD-LC2.0U3/N フラストレーションフリーパッケージ(FFP)”]
3月にはコレ!という1台が出てくことを祈りながら、ASUS ノートブック X205TAを使いまくり、ノートパソコン界の春が来るのを待ちたいと思います。
[amazonjs asin=”B00TGYN3L4″ locale=”JP” title=”ASUS ノートブック X205TA ホワイト ( WIN8.1 BING-32B / 11.6inch / Z3735F / eMMC 64GB / 2GB / BT4.0 ) X205TA-B-WHITE”]
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す