
iPhone7にはヘッドフォンを刺す穴、ヘッドフォンジャックがなくなりました。持っているヘッドホンやイヤホンが使えなくなると大騒ぎになりました。変換ケーブルが同梱されているので、それを使えば従来のイヤホンも使えますが、音が劣化するということで、使うのを躊躇してしまいます。
[amazonjs asin=”B01KQH2AW2″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”JPRiDE JPA1 MK-II iphone7 対応 ワイヤレスイヤホン AAC aptX 高音質コーデック対応 Bluetooth 4.1 ブルートゥース イヤホン 超小型 軽量 12.7g 11種類のイヤーピース付属 APT-X IP64 防塵防水 CVC6.0ノイズキャンセリグ マイク内蔵 ハンズフリー通話 技適認証済 (AAC APT-X 両対応 ホワイト )”]
数年前からBluetoothイヤホンを使っているため、ヘッドホンジャックがなくなっても関係ないやと思っていましたが、Bluetoothのイヤホンでは困る出来事が起きました。
音楽制作アプリが使いものにならない
普通に音楽を聴く分には問題はありませんが、リアルタイムに音を聞きながら操作をしないといけないアプリがあるのです。それは音楽制作アプリです。
iPhoneにはたくさんの優秀な音楽制作アプリがあります。素人でも簡単に楽曲制作ができるアプリから、プロ向けのアプリまで。MacがなくてもiPhoneで相当な事ができてしまいます。
画面を指で操作するだけで音楽ができてしまう便利さですが、コンマ1秒というところまで気を遣わないといけない音楽制作アプリでは、少し音が遅れるだけで、曲のリズムがズレてしまいます。
まさか、こんなところで困るとは思いませんでした。9.7インチiPad Proがあるので、9.7インチiPad Proで音楽アプリを使えばいいのですが、場所を選ばずに立ったままでも曲が作れるiPhoneを活かせません。
周りを気にせずに、内臓スピーカーで盛大に周りに音を響かせるのが、1番いいかもしれません。
僕にはそこまでの勇気はありませんが。
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す