Androidでスクリーンショットを撮る方法

,

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

ふとしたことで、iPhoneからAndroidに慣れつつある自分に気付く出来事がありました。iPhoneでスクリーンショットを撮ろうとしたところ、何回やっても撮れないのです。ボタンを同時に押すタイミングが悪いのかと思いましたが、そうではありませんでした。

ボタンを押すところを間違えていたのです。

Androidでスクリーンショットを撮る方法

何回やってもスクリーンショットが撮れなかったのは、Androidでのスクリーンショットを撮る操作をしていたからです。iPhoneだけではなく、もちろんAndroidでもスクリーンショットを撮ることができます。

スクリーンショットとは
モニター上に表示されている映像を撮影すること。パソコンでもこの機能はあるが、より操作が簡単なスマートフォンのほうが、使用頻度が高い

Androidでのスクリーンショットの撮り方は、電源ボタンと音量キーの下ボタン同時押しです。

iPhoneでのスクリーンショットの撮り方は、電源ボタンとホームボタンの同時押しです。

電源ボタンを押すのは同じですが、もうひとつのボタンを押す場所が違います。Androidは音量キーの下ボタン(音量を下げるボタン)、iPhoneはホームボタンです。両方の端末を使っていると、たまにゴッチャになって間違えることがあります。とくにiPhone6になって、電源ボタンの位置が右上から、右側面に移動したせいで、操作ミスを誘発させる原因になっています。

Nexus5とiPhone6の大きさやボタン配置が似ているというのも、操作を間違えさせる要因のひとつかもしれません。

Androidは他にもスクリーンショットを撮る方法が

Androidスマートフォンは、デザインやボタン配置が端末によって違うため、その端末独自のスクリーンショット撮影方法がある場合もあります。さらにカスタマイズアプリをインストールすることで、自分だけのスクリーンショット撮影方法を追加することもできます。

iPhoneは基本的にアップルが決めた操作以外は認められていませんが、Androidは色々と手を加えられるようになっています。操作方法がひとつのほうが間違えにくいとは思いますが、もより自分にあった操作方法を追加できるのがAndroidです。しっくりくる操作方法を見つけるのに時間がかかるときもありますが、自分なりの操作方法を作り上げた時の満足感は、iPhoneにはないものでしょう。

 

Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP