
スマートフォンの料金プランが大容量になったことで、iPhoneやスマートフォンでテザリングをするユーザーが増えました。モバイルWi-Fiルーターを契約しなくても、今あるスマホがモバイルWi-Fiルーターのようになるのなら、モバイルWi-Fiルーターが不要になります。
僕の周りでも、テザリングを使う人が増えました。テザリングなんて言葉はマニアだけのものと思っていましたが、少しずつ一般化しています。
僕も昔はモバイルWi-Fiルーターを契約していましたが、ここ数年はiPhoneやAndroidスマートフォンでテザリングをして、MacBook AirやWindowsノートPCでインターネットをしています。
これで特に問題はなかったのですが、一つだけ不満点があります。
iPhoneのテザリングは気がつくと接続が切れている
電波が悪いわけでもないのに、1時間ぐらいで1回は切れます。おそらくiPhoneの省電力機能のせいかと思いますが、MacBook AirやノートPCと長時間繋がってくれません。Androidスマートフォンをメインスマホにしていた時は、テザリングが途切れるようなことはありませんでした。ここ2年ほどiPhoneをメインスマホにしたせいで、テザリングをする度にイライラすることばかりです。

こんな状況でしたが、クラウドWi-Fiというモバイルルーターを使ったところ、Wi-Fiが途切れることがなくなりました。モバイルWi-Fiルータを使えば、モバイルWi-Fiルーターをオフにしない限り、Wi-Fiの電波を飛ばし続けます。モバイルWi-Fiルーターの端末が電波さえ出し続けてくれれば、受け側の機械はインターネットをし続けることができます。
ストレスなく外でインターネットをすることができて思いました。今こそモバイルWi-Fiルーターじゃないかと。時代遅れと思っていたモバイルWi-Fiルーターですが、今こそモバイルWi-Fiルーターの時代だと思う理由を説明します。
電池がもつ

ずっと電源をつけっぱなしにしていると、電池が減っていきます。電池が切れてしまうと、Wi-Fiに繋がらなくなります。昔のモバイルWiFiルーターは、わりと早く電池が切れるため、夕方前には充電をする必要がありました。
今回紹介するクラウドWi-FiというモバイルWi-Fiルーターを使ったら、思った以上にバッテリーがもつので驚きました。朝8時ぐらいからクラウドWi-Fiの電源をつけて、そのまま夕方になってもモバイルWi-Fiルーターを使うことができます。夜の19時ぐらいにはバッテリーが無くなりました。
ほぼ1日バッテリーが切れないので、ずっとWi-Fi環境が自分のいる場所にあります。
SIMカードが入っていないスマホやタブレットでも、とくに何も考えずに使うことができます。クラウドWi-Fiの電源が入っている限り、ずっと通信をすることができます。カフェのWi-Fiに繋ぐ必要もないので、ストレスなく色んな端末でインターネットをすることができます。
クラウドWi-Fi – 135ヶ国対応・月額2,580円でレンタル!20GB/50G/100GBから最新機種を選べる
ずっと通信できる安心感
docomo、au、Softbank 、大手キャリア3社の、通信プランは、ほぼ無制限で使えるようなプランになっています。それなりに高い料金にはなりますが、どれだけ使っても大丈夫という安心感があります。無制限プランになったことで、無制限プランになっているiPhoneやスマートフォンでテザリングをすればいいじゃんという流れになって、今の状況があります。
通信プランも無制限だし、バンバンiPhoneでテザリング。
これで一件落着かと思いきや、iPhoneのテザリングが途切れがち。ずっとテザリング状態にしておけないので、イライラします。
そんな日々が続いていましたが、クラウドWi-Fiを使ったことで解決しました。
朝自宅から出る時に、クラウドWi-Fiの電源をつけておけばいいのですから。
クラウドWi-FiがずっとWi-Fi環境を作っているので、外出中に通信したい時は、いつでも通信できます。Wi-Fiが途切れていると心配することがないので、いつでもサッとMacBook Airを出して、メールを送ったり、ニュースや資料をチェックすることができます。
通信速度もそこそこ速い
バッテリーが長持ちで電源を切る必要がないとしても、通信速度が遅くてはいけません。
通信速度の計測をした結果が写真の通りです。

めちゃくちゃ速くはありませんが、必要十分な速度は出ています。15Mbps程度の速度が出ていれば、使っていてストレスが溜まることはありません。YouTubeやNetflixdで動画を見たりするのも快適で、ついつい動画を見続けてしまいます。
iPhone 13 Pro、iPhone 7、Pixel3 の3台を使って、3台同時に通信スピードのテストをしましたが、とくに通信速度が落ちることなく、快適にインターネットをすることができました。
100GBも通信できる
僕が使ったのは、100ギガバイトで3,718円(税込)というモバイルWiFiルーターです。無制限ではありませんが、100GBも使えるのなら、ほぼ無制限と言ってもいいレベル。
[st_af id=”45068″]
先日ahamoが100GBも使えるプランで、4980円というのを発表しましたが、すでにahamo大盛りと同じ容量で、1000円程度安くなるのがクラウドWi-Fiです。
100GBで4000円以下というのは、ほぼ最安値と言ってもいいでしょう。
通信容量を気にすることなく、バンバンと通信できます。
海外に行っても使える
クラウドWi-Fiは海外でも使えるようです。海外でSIMカードを調達することなく、クラウドWi-Fiを持っていくだけ。クラウドWi-Fiは、SIMカードが本体に入っていません。クラウドで適正なキャリアを選択しています。
とくに別料金などはかからず、クラウドWi-Fiを海外に持っていくだけで、いつものように使えます。ローミングとかややこしい事を考える必要はありません。クラウドにSIMカードがあるおかげで、海外でも日本にいる時と同じように使えます。
昔は現地でSIMカードを契約したり手間がかかっていましたが、これからはクラウドWiFiを海外に持っいくだけです。
地下は少し電波が悪い
いい事だらけのクラウドWiFiですが、唯一の欠点があります。若干電波が悪い気がします。UQ WiMAXも地下やカフェなどの奥に行くと電波が悪くなりますが、クラウドWi-Fiもその傾向があります。
WiFiルーターの利用場所に応じてクラウドサーバー上に存在する最適なSIMカード情報を自動適用させ、インターネット通信ができる「クラウドSIM」という新しい通信技術を利用しているのがクラウドWiFiです。
この新技術を利用することにより、WiFiルーターにSIMカードを差し込まなくてもインターネットを利用できるのが特徴です。
複数のキャリアの中から最適な回線の電波を掴んで通信できるため、エリア圏外になりにくいという特徴があります。
クラウドWi-Fi公式サイトより
複数のキャリアから最適な通信回線を選んでいるとのことですが、圏外にはならないけど、少し電波が弱いかなと思いました。複数のキャリアの切り替えが、少しうまくいってないのか、どのキャリアでも電波が悪い場所だったのか。
UQWiMAXほど弱くはありませんが、iPhoneに挿しているdocomoのSIMカードよりは電波が悪いように感じます。
プランは3つ
100ギガプラン:3,718円(税込)
公式サイトより
50ギガプラン:2,980円(税込) ※縛りなしで業界最安値
25ギガプラン:2,580円(税込) ※縛りなしクラウドSIM内最安値
プランによって端末が違います。100GBプランは、黒いモバイルWi-Fiルーターです。月に100GBも使えますし、3日で10GBまでというような制限もありません。
これだけ自由に使えるモバイルWi-Fiルーターなのに、契約の縛りは1ヶ月だけです。契約した月の分だけの縛りですので、実質縛りはありません。まずはクラウドWi-Fiを手に取ってみて、気軽に試すことができます。
今こそモバイルWi-Fiルーター
テザリングを利用する方が増えてきていますが、今こそモバイルWi-Fiルーターです。昔よりバッテリーが持つようになっていますので、ほぼ丸一日電源付けっぱなしで使えます。自分のいる場所にずっとWi-Fiがあるので、MacBookやノートパソコンを開いても、すぐにインターネットができます。
MacBook Airは蓋を開いたら、MacBook AirからiPhoneのテザリングをオンにできますが、すぐにはiPhoneと繋がりません。ずっとモバイルWiFiルーターの電源が付いていたほうが、ストレスなくMacBookを使えます。
ほぼ使い放題、通信速度もまずまず速い、バッテリーももつ。
中途半端にiPhoneでテザリングをするくらいなら、クラウドWi-FiでずっとWi-Fi環境を構築しておきましょう。
クラウドWi-Fi – 135ヶ国対応・月額2,580円でレンタル!20GB/50G/100GBから最新機種を選べる
上記リンク先からクラウドWiFiを契約できます。一度検討してみてください。
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す