電子書籍がようやく一般化した日本。Kindle Paperwhiteやスマートフォン・タブレットで、本を読んでいる人を見かけるのが普通に。日本でKindleが使えるようになったのが、2012年10月。6年という年月はかかりましたが、コンピュータで本を読むという文化がようやく定着。
電子書籍を語ると話題になるのが、紙のほうがいいということ。慣れないことを始めた時は、今までの方法のほうがラクチン。新しい方法を行うと、慣れるまでは微妙にストレスを感じます。
単純に紙のほうが読みやすいということもあるかもしれませんが、完全に慣れの問題です。電子書籍を100冊も読めば、紙とディスプレイの違いによる、読書のしやすさは解決します。
電子書籍最大の問題は、別のところにあります。
余白に手書きのメモを書けない
紙の本には、コンピュータの決まりはありません。紙を折り曲げたりやぶったり、自由に文字や絵だって書けます。制約のない自由な使い方ができるのが、紙の良いところ。
電子書籍にはコンピュータのルールがあります。使うアプリによって、できることが決まってしまう。AmazonのKindleには、Kindleのルールがあるのです。
Kindleのメモ機能
Kindleにはメモ機能があります。紙のようにメモを自由に書くのではなく、コンピュータらしいテキストでメモを残す機能になります。
黄色や赤の線でマーカーを引いたり、付箋で記録したり、辞書で言葉の意味を調べたり。読書に必要な機能を備えてはいますが、あまり活用できないのが現実です。
線を引いてもテキストでメモを打ち込んでも、後で読み返すことはありません。本の文章の中にメモがあるのではなく、画面が切り替わってメモが表示されるため、メモと本の内容がリンクしないからです。
紙の本のように、文章の近くにメモを書ける方法はないだろうか。電子書籍最大の問題を解決する方法がありました。
スクリーンショットに手書きのペンで書く
Kindleアプリは手書き機能に対応していません。マーカーを引くことはできますが、そのページにメモを直接書けません。
Kindleの機能としてないとなると、他の方法で実現するしかありません。
スクリーンショット
見ている画面を撮影する機能です。iPhoneが作り出した素晴らしい機能のひとつですが、これをKindleで利用します。
スクリーンショットを撮った後に、手書きの文字や絵を描ける機能があります。スクリーンショットに書き込むことで、本の余白にメモを書きます。
手書きのペン
指でも文字は書けますが、細かく文字は書けません。ペンが使えるデバイスがベストです。
Apple Pencilが使えるiPadで、Kindleの読書法を紹介します。
iPadとApple Pencilでのやり方
手書きのペンが使えても、使う機械によってやり方が違うので、今回はiPadとApple Pencilという組み合わせに絞ります。
iPadにApple PencilがくっつくiPadじゃなくても、Apple Pencilが使えるiPadなら、今回紹介する方法が使えます。iPadとApple Pencilを持っていない人は、iPad(第7世代)とApple Pencilを購入しましょう。
Kindleを紙のように使う流れは以下の通りです。
- メモをしたいページでスクリーンショット
- 左下のサムネイルをタッチ
- 手書きできるモードで、自由にメモを書く
- 写真(Jpeg)として保存
この流れで、紙のようにメモをすることができます。
スクリーンショットを撮る手間を軽減する方法
スリープボタンとホームボタンを押すと、スクリーンショットが撮れます (ホームボタンがないiPadは、スリープボタンと音量上げボタンの同時押し)。
毎回指を画面外に動かしていては、読書に集中できません。画面内で全ての操作を完結できる方法を紹介します。
AssistiveTouchを表示させる
ホームボタンの代わりとなるボタンを画面に表示させ、スクリーンショットを撮れるようにします。
- 設定
- 一般
- アクセシビリティ
- AssistiveTouch
- AssistiveTouchをオン
- カスタムアクションのシングルタップ
- スクリーンショットを選択
画面に表示される疑似的なホームボタンを押すと、スクリーンショットが撮れるようになります。
これなら瞬時に画面を撮影できます。いちいち腕を動かす必要がないので、楽にスクリーンショットが撮れます。
OneNoteを使ってまとめる
スクリーンショットにメモをしても、写真として保存されるだけです。ただ写真として保存していては、Kindleでマーカーを引いているのと変わりません。手書きのメモをひとつにまとめ、さらにメモを加えることで、読書の質を高めます。
OneNoteでまとめる
複数の手書きメモをまとめるのに、OneNoteを使います。少々癖のあるアプリですが、自由に手書きの文字を書いたり、写真を貼ったり、テキストを打ち込めます。
大きな紙を自由に使えるOneNoteなら、読了後の復習に最適です。
- 手書きのメモを加えたスクリーンショットを貼り付ける
- キーワードやメモを書く
- 要点を整理することで、自分の中で答えを見つける
OneNoteに手書きメモをまとめることで、その本が伝えたいことが見えてきます。すべての作業がiPadだけで完結します。これが紙の本だと、紙の本にメモをし、そのメモを読み返しながら、紙のノートにまとめ直す必要があります。
これがiPadだと、Kindleで本を読む。スクリーンショットでとApple Pencilで手書きのメモを書きこむ。本体内に保存されているスクリーンショットをOneNoteにまとめる。OneNoteのノート内にメモ(スクリーンショット)を貼り、そこに補足したり、新しい答えを書き込んでいく。
メモをした本のページをノートに貼れて、さらに手書きで自分の考えを書き込める。
全てがiPadという端末に入っています。紙では出来ない、デジタルが実現する読書法です。
手書きでメモを書くことで読書の質が高まる
手書きのメモを書けるのが、今回紹介する最大のポイント。ただ読むだけになってしまいがちな電子書籍ですが、紙の本以上に読書の質を高めることができます。
電子書籍は好きじゃないという方も、今回紹介した方法を試してみてください。きっと電子書籍で本を読みたくなるでしょう。
Kindle本を無料でオーディオブック化させる方法は上記の記事から。
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
スクリーンショット!!!
その手があったか!電子書籍に手書きメモできないものかとアプリを探し回ってたんですけどスクリーンショットとれば良かったのか!!
お前天才かよ。(敬語略)
と素で思いましたわ。ありがとうございます!
素晴らしいコロンブスの卵でした。ありがたやぁ
アプリ内で手書きの文字を書いて、そのまま保存できるようになってほしいですよね。
お役に立たてよかったです。