
先日静岡市民文化会館で行われた、槇原敬之コンサートツアー2015 Lovable Peopleに行ってきました。今回のツアータイトルになっているオリジナルアルバム「Lovable People」が素晴らしい作品だったということもあり、このライブへの期待値が相当高まった状態で参加しましたが、期待を上回る素晴らしいライブでした。一言で言えば、これぞ槇原敬之というライブといった印象です。
どんな曲を歌うのか知りたい方も多いようなので、ライブで歌った曲を書きたいと思います。完全にネタバレになりますので、知りたくない方はご注意下さい。
Theme for Lovable People
オープンニングは勿論この曲。今回のツアータイトルにもなっている「Lovable People」のオープニング曲です。アルバムに収録されているインストがあまりに美しいため、この曲以外で始まることは考えられません。ただし、いい意味で予想を裏切ってくれました。どう裏切ってくれたのかといいますと、シットリとしたオープニングではなく、曲が終わる頃には手拍子で会場がひとつになり、ファンの興奮が最大まで上がったのです。
ステージには白い幕が下がったままの状態で、音符が下から上に上がっていく影絵のような映像。ひとつ、またひとつと音符が上がっていきます。そしてステージ袖からバンドメンバーが入場。白い幕が下がったままのステージには、バンドメンバーの影が。ここで観衆から拍手が上がります。ワクワクドキドキしていると、いきなりステージ中央に大きい背中が映ります。それが誰かは言うまでもありません。みんなが待っていたマッキーの登場です。さらに大きくなった拍手をひとつにするかのように、槇原がリズムを取り出します。気が付けば会場が大きな手拍子でひとつになり、予想に反して大盛り上がりだったオープニング。開始早々ひとつになった観衆が聞いた最初の曲は、、、
Life Goes On~like nonstop music
まさかまさかの「Life Goes On~like nonstop music」でした。アルバムの順番通り「ミタテ」でくると思っていましたが、思いっきり予想を外してくれました。あの一体感の中でステージの幕が上がり、アルバムでもお馴染みの「Life Goes On~like nonstop music」というイントロで、観衆は一気に総立ちになりました。
前回のライブでも歌ったこの曲ですが、アルバムの中でこの曲を聞くことで、改めて好きになった方も多いのではないでしょうか。
可愛い人
MCに入るのかとおもいきや、そのまま「可愛い人」へ。どんどんノリの良い曲で攻めてきたため、この時点で相当熱いライブになりそうな予感がし、僕の興奮も収まらなくなっていました。
僕の彼女はウエイトレス
「可愛い人」を歌い終わっても演奏が止まりません。ノリノリのサウンドで手拍子を続ける僕らに、槇原がこう歌い出しました「留守番電話のメーッセージ」。?!?!!!一瞬頭の中が真っ白になりましたが、すぐに気付きました。僕が長年待ち望んいた「僕の彼女はウェイトレス」だったのです。そろそろこの曲を歌ってくれるのではないかと思っていたというより、勝手に願っていたような状況でしたが、本当に歌ってくれるとは!この最高のバンドで「僕の彼女はウェイトレス」が聞けて感無量でした。間奏部分にある「オーオオオーオオオーオオオー」では、左から右へ大きく指を指しながら腕を動かす槇原。勿論僕らも同じように腕を動かし歌いました。
おそらくここ10年以上歌っていないと思われるこの曲。ライブで聞いたのは初めてでしたが、ライブの新しいスターンダードになる可能性を感じました。
鋭く尖った細い月
まだまだ続く演奏。今回のライブは相当熱い!「Lovable People」に収録されている「鋭く尖った細い月」を歌いました。ちょっと刺々しいサウンドと歌詞。こういう曲をちょっとポップに歌えるのは、槇原敬之だけでしょう。
MC
ここでMCだったと思います。興奮しすぎて、最初のMCをどこでしたのかあまり覚えていませんが、たしかここでMCだったように思います。
雷が鳴る前に
大興奮の僕らを畳み掛けるようにこの曲へ。まさかまさかの「雷がなる前に」。原曲でもお馴染みのイントロが鳴り、鳥肌が立った方も多かったのではないでしょうか。久しぶりに聞きましたが、やっぱり名曲です。
この傘をたためば
雷が鳴る前にの続編になっているのが「この傘をたためば」。アルバムでもお洒落な槇原サウンドを聞かせてくれますが、ライブでもそのままのサウンドとボーカルを聞かせてくれました。もう立ったまま号泣でした。
「雷が鳴る前に」「この傘をたためば」という流れの選曲は、プログラマー&パーカッションの毛利氏提案とのこと。ファンの気持ちをよく分かっています。
ミタテ
「Lovable People」の最初の歌はここでした。あれだけオープニングで盛り上がってしまうと、涙なしでは聞くことができない「ミタテ」を歌うタイミングが難しいところですが、「雷が鳴る前に」「この傘をたためば」という流れのおかげで、「ミタテ」の世界観にどっぷりと浸かることができました。
MC
僕の記憶が確かなら、ここで2回目のMCだったように思います。ここまでに歌った曲の紹介や、衣装の説明があったように思います。今回のツアー衣装は4パターンとのこと。今日はグレーのジャケットにパンツ、黒のニューバランスのスニーカーでした。ジャケットに音符が付いてるとても可愛いジャケットでした。
君の書く僕の名前
軽い曲の説明をした後に歌ったのは「君の書く僕の名前」。とっても心地よいサウンドをここに持ってきたのは大正解でしょう。
Cleaning Man
イントロを聞いた瞬間、またまた頭が真っ白に。そして気が付けばガッツポーズしていました。まさかまさかの「Cleaning Man」。心の何処かで歌ってほしいと思っていましたが、本当に歌ってくれるとは!今作「Lovable People」に収録されていてもおかしくないほど愛らしい曲で、久しぶりに聞いて本当に感動しました。
君の自転車
さらに観衆を驚かせる槇原。「君の自転車」まで歌うとは。想像を遥かに上回る選曲に、観衆は大興奮でした。久しぶりに聞いて泣いた方も多かったのでは。
新しいドア
「Lovable People」に収録されている「新しいドア」。ノリノリの選曲が多い中、うまいタイミングでしっとりとした曲を挟んできます。この曲もアルバムの流れで聞くと、すっとメッセージが入ってきますが、このライブの流れで聞くのも良かったです。
Firefly~僕は生きていく
ここでMCかと思いきや、あのイントロが!「Firefly~僕は生きていく」です。ステージの幻想的な演出と槇原のボーカルで、ただただ泣くしかありませんでした。何度聞いても名曲としか言い様がありません。
MC
ここで3度目のMCだったと思います。次から次に飛び出してくる名曲に驚くばかりでしたが、ここからが凄いんですと言う槇原。これ以上何を用意しているのでしょうか。
DARLING
ここからが凄いんですと喋っていた槇原が歌ったのは「DARLING」。昔からの槇原ファンは大好きな曲。あの楽しいサウンドそのままで聞かせてくれました。まさか「DARLING」も聞けるとは。とんでもないセットリストになってきました。
Fall
ここでメンバー紹介と合わせて「Fall」。CDでも最高にかっこいいサウンドですが、ライブで聞く「Fall」はそれ以上だったかもしれません。この最強のバンドメンバーが奏でる「Fall」は圧巻です。
Hungry Spider
「Hungry Spider」は初日には歌っていないという噂を聞きました。日替わり曲だったのか、急遽追加されたのかは分かりませんが、「Dawn Over the Clover Fieldツアー」で歌ったイントロが流れた時には、まさか!と思いました。インターネットラジオ 槇原敬之のヴェランダスタジオで、バンドメンバーの横山氏(ピアノ)が、Hungry Spiderが好きだったと言っていたので、横山氏の熱い要望だったのかもしれません。「Hungry Spider」を演奏している横山氏は、終始ニコニコしていました。
HAPPY DANCE
まさかの「Hungry Spider」の後に流れてきたのは、「HAPPY DANCE Album Version」のイントロ。今回のライブのサウンドにピッタリのちょっとダークなダンスナンバー。フラメンコのように手拍子する槇原。勿論観衆も同じように手拍子していました。
1秒前の君にはもう2度と会えない
ゴォおおおおんと会場に音が流れます。そう「1秒前の君にはもう2度と会えない Album Version」のイントロです。まさかこの曲を歌うとは思ってもいなかったので、流れた瞬間にジャンプしてしまいました。
このバンドで聞く「一秒前の君にはもう2度と会えない」は最高としか言いようがありません。手拍子しながらずーっと泣いていました。
Elderflower Cordial
ライブはいよいよ佳境へ。「 Lovabel People」のプロモーションでも歌っていた「Elderflower Cordial」。これぞ槇原流ケルト音楽でしょう。サビの「積み終わった後で・・・」と会場のみんなで歌い、大興奮のライブも終わりを迎えます。この曲で会場は最高潮になりましたよね。
Alone
アルバムを聞いていたときから、絶対この曲が本編の最後だと思っていました。やっぱり最後は「Alone」。ハリウッド映画のエンディングを飾ってもおかしくないスケール感の歌です。
立ったままグシャグシャの顔でステージを見ていた人も多かったのでは。「Alone」の音が鳴ったまま、バンドメンバーと槇原はステージ袖に消えていきました。
言わせて下さい
アンコールは「言わせて下さい」でした。歌う前に面白い演出があり、ステージに出てきたのは?!これぞ演歌というような衣装でバンドメンバーと槇原が登場。最高に笑っちゃいましたが、最高に楽しかったです。
Ordinary Days
アルバム太陽に収録されている「Ordinary Days」。実はライブで一度も歌ったことがなかったのです。今回のライブの最後に歌うと予想していましたが、本当に歌ってくれました。ずーっと大好きな曲なので、15年後しの思いが叶い嬉しかったです。
終焉の挨拶
ここでバンドメンバー揃って挨拶をして終了かとおもいきや、、、後ろで何やらセッテイングをするスタッフ、、、もしかして、、、
君への愛の唄
なんと最後に弾き語りが。聞いたことのないイントロを槇原が弾いてから「愛の本当の意味なんてまだ」と歌い出したため、いきなり涙腺崩壊したのは僕だけじゃないでしょう。サビだけでしたが、槇原の思いが真っ直ぐに伝わってきました。サビだけだったのは正解だったと思います。
<h2日本最高のライブ>
ライブ鑑賞前に予想したセットリストが、結構当たっていてビックリしました。昔からの槇原ファン、最近ファンになった方だけではなく、あまり槇原敬之に興味がなかった人さえも楽しめる最高のライブ。一人でも多くの人にこの興奮を味わってほしいと思います。
なんとかチケットを入手して参加してみてください!
Vocal:槇原敬之
Drums:屋敷豪太
Percussion:大石真理恵
Keyboard:Tomi Yo
Piano:横山裕章
Guitar:秋山浩徳
Guitar:山本タカシ
Base:川崎哲平
programmer:毛利泰士
「Makihara Noriyuki Concert Tour 2015 “Lovable People”
静岡市民文化会館セットリスト
- Theme for Lovable People
- Life Goes On~like nonstop music
- 可愛い人
- 僕の彼女はウエイトレス
- 鋭く尖った細い月
- 雷が鳴る前に
- この傘をたためば
- ミタテ
- 君の書く僕の名前
- Cleaning Man
- 君の自転車
- 新しいドア
- Firefly~僕は生きていく
- DARLING
- Fall
- Hungry Spider
- HAPPY DANCE
- 一秒前の君にはもう2度と会えない
- Elderflower Cordial
- Alone
- 言わせて下さい
- Ordinary Days
- 君への愛の唄
[amazonjs asin=”B00R0LSGK8″ locale=”JP” title=”Lovable People (初回生産限定盤)”]
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す