なかなかブログが更新できず、色々と悩んでいました。もっと音声入力を使わないと。そう思って、色々とやってみるのですが、、、何かがしっくりこない。
しっくりこないのは、音声入力で使う道具が悪いのではないか。同じAndroidスマートフォンでも、GoogleのPixel 8aは凄い。句読点が自動で入ったり、音声入力の精度やスピードが違うらしい。
最新のPixel10 は値段が高いので、中古でPixel8aを購入することに。秋葉原でお値打ちなPixel8aを発見。4万5000円ほどで購入できました。状態にもよりますが。現在Pixel8aは、4万から 5万で購入できると思います。
意外と本体が小さくて。手の中に収まりが良くていい感じ。
さあ、肝心の音声入力ですが、使い始めてびっくりしました。句読点が自動に入るのは勿論、喋るとドンドン文字に起こしていってくれます。
スピードと精度の高さにビックリ。これは実用性は高すぎです。
Galaxy Z Fold7の音声入力より明らかに優秀です。同じく自動で句読点が入る、 iPhoneの音声入力よりも優秀です。いや比較になりません、圧倒的にPixel8です。
Pixel8aの音声入力で文字を打つ方法
どうやってPixel8aで音声を使って文字を打つのでしょうか。いちばん簡単なのは、ソフトウェアキーボードの左下に表示されているマイクマークを押すことです。文字が打てる状態のときに、音声入力が使えます。
オーソドックスな音声入力以外に、個人的に気に入っている方法があります。Pixel8aにはレコーダーというボイスレコーダーアプリがあります。これを使って文字を打つやりかたです。Pixelのボイスレコーダーは、自動で文字起こしをしてくれます。文字起こしされたテキストをコピーして、自分の使いたい所に貼り付ける(ペースト)というやりかたです。
レコーダーを使ったやり方の良いところは、パソコンからでも文字がコピーできるという点です。GoogleのPixelシリーズのボイスレコーダーは、Web上に保存してくれます。音声を丸々保存するだけではなく、文字起こしのテキストも保存してくれます。Web上のリンクをデスクトップにショートカットを置いて、すぐに文字が記録されている場所にいって、テキストをコピーして貼り付けるという使い方です。
色んな使い方ができますので、自分のやりやすい方法でやってみてください。
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei