あと5日!iPhone6とiPhone6 Plusの発売までもう少しです。今回は、ほぼ同じ性能で、画面サイズが違うiPhoneが発売されることになりました。前回のiPhone5sとiPhone5cのときは、本体性能に差があったため、迷うことなくiPhone5sを選択することが出来ました。しかし、今回のiPhone6は、デザインもいっしょで、画面サイズが違うという提案です。どちらも画面サイズが大きくなっていますが、iPhone6 Plusのほうは、かなり画面が大きいため、片手で操作できるのか、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
そんな方へ、iPhone6 Plusを片手で持って操作する方法を教えたいと思います。
iPhone6 Plusに近いサイズのスマートフォンを参考に
まだiPhone6 Plusは発売されておりません。発売されていないスマートフォンの、片手での操作方法をどうやって教えるのでしょうか。それは、すでに発売されているスマートフォンを参考にすればいいのです。Androidスマートフォンは、すでにiPhone6 Plusと似たようなサイズのスマートフォンがたくさん発売されています。代表的なものは、「GALAXY Note」シリーズでしょうか。
GALAXY Note3(高さ151mm×幅79mm×厚さ8.9mm)
iPhone6 Plus(高さ158.1mm×幅77.8mm×厚さ7.1mm)
僕はGALAXY Note3を使っています。正直片手で操作するのは、きつい部分はありますが、持ち方によっては、何とか片手で操作をすることができます。このやや大型のスマートフォン、いわゆるファブレットと呼ばれる、6インチ近いサイズのスマートフォンの片手での操作方法を教えます。
少し斜めに持つ
普通にまっすぐに持つと、間違いなく指が上に届きません。
持ち方のポイントは、端末の横側を基点にし、少し斜めにずらすのがポイントです。
こうすれば、一番遠い左上にも何とか指が届きます。
右下は楽に届きます。
このような持ち方をすることにより、iPhone6 Plusも、片手で操作することができるようになるでしょう。
かなり慣れが必要
この持ち方にも弱点があります。それは高速で操作するのが厳しいということです。端末の横側を持つことで、やや不安定な持ち方になります。さらに、画面が大きいため、指の移動距離がかなりあります。そういった理由により、今までのiPhoneのように、サクサクと操作するのは少々難しいかもしれません。
しかしアップルは、画面を下にスライドさせることで、無理に指を上にもっていかなくても、楽に画面をタッチできる機能を付けてきました。すでにこの機能は、日本の富士通が発売しているARROWSに搭載されています。たしかに便利な機能ではありますが、正直使っていません。わざわざ画面をスライドさせて、画面上部をタッチするぐらいなら、指を伸ばしてタッチする方がほとんどでしょう。
ボタンを押して画面をスライドさせるという、余分なアクションが入るということ、画面が下に動くことで、焦点が狂ってしまい、かえって操作しにくくなるという問題もあります。というような理由から、おそらくこの機能は使わない方がほとんどだと思われます。
iPhone6を購入する方も、iPhone6 Plusを購入する方も、今回のiPhoneはどちらも画面サイズが大きくなっています。今までのように片手での操作が、やや難しくなっています。しかし、本日紹介した方法を使えば、なんとか片手で操作することが出来るようになります。iPhone6、iPhone6 Plusを購入したら、是非試してみてください。
薄型で、本体サイズにあまり影響を与えないケースなら、装着しても、使用感にあまり変化がありません。ケースを付けることで握りやすくもなりますので、こういったケースを付けるのがよいと思います。
歴代iPhoneのサイズ感が分かります。
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei