
SIMフリーiPhone5sが届いてから、1週間が経ちました。1週間使ってみた感想ですが、1年前に購入した、iPhone5とほとんど変わらない感覚で使えております。良くも悪くも、何が変わったのか分からないレベルです。
iPhone4からiPhone4Sのときもほとんど変化がありませんでしたが、今回のiPhone5からiPhone5sの違いは、iPhone4Sの時以上に分かりにくいように思います。その理由の一つに、iPhone5である程度処理速度が速かったため、iPhone5sでさらに処理速度が上がっても、ほとんど違いを感じることができなからのよな気がします。
性能面でほとんど違いを感じることができませんが、唯一違いを感じることができるのは、指紋認証システム(Touch ID)でしょう。勿論僕も自分の指紋を登録してロックを解除するのに使っています。思っていた以上にしっかりと認識してくれるので、確かに便利かなぁとは思うのですが、この指紋認証システムが付いたことで、かえって不便になったこともあります。
それは何かと言いますと、指紋認証システムを使ってしまうと、iPhone5sをスリープ状態にしてからスリープを解除するときには、必ずパスコードロック解除をする必要があるということです。iOS7になってから、iCloudにキーチェーンのデータを保管できるようになりました。しかし、この機能を使うと、セキュリティー上の問題から、スリープを解除するときには、必ずパスコードロックを解除する必要があります。パスコードロックを使わないと、キーチェーンをiCloudに保管することができなくなります。
スリープを解除するたびに、パスコードロックを解除することに、少々面倒くさいなぁと思っていましたが、毎回パスコードロックで解除しなくても済む設定を見つけました。
一度パスコードロックを解除したら、しばらくはパスコードロックを使わなくても、スリープ状態を解除できるという設定項目があったのです。
これで、一度パスコードロックで解除したら、しばらくはパスコードロックを使わなくても、ロック状態を解除できるので、大変重宝しておりました。しかし、iPhone5sに搭載されている指紋認証システム(Touch ID)を使うという設定にしてしまうと、ロック状態を解除する度に、必ずパスコードロックでロック状態を解除する必要があります。もちろん指紋認証(Touch ID)でロック状態を解除できるのですが、ちょっとスリープ状態にして再度使おうと思った時に、わざわざ指紋を認証させてロックを解除するのは、かなり面倒くさいと言わざるを得ません。さらにm指紋認証をさせる指の角度が悪いと指紋が認証してくれず、パスコードでロックを解除するときもあります。いくら指紋でロックを解除できるとはいえ、少しスリープ状態にしただけなのに、必ず指紋かパスコードでロックを解除しないといけないのは、ちょっとどうかなぁと思います。
この煩わしいシステムのせいで、指紋認証システムを使うのを止めようかとも考えてしまいました。iPhone5sの一番の目玉とも言える、指紋認証システムも、機能としての必然性をあまり感じないため、ますますiPhone5からiPhone5sに買い換える理由が見つかりません。iPhone4s以前の機種をお持ちの方はiPhone5sに買い換えれば、劇的な変化を感じることができるかもしれません。しかし、iPhone5を使っている方は、今回は買い換える必要はないでしょう。
僕みたいに、どうしてもSIMフリーのiPhoneが欲しいという方なら仕方がありませんが、ほとんどの方は、今回のiPhone5sは、スルーでいいでしょう。ここまで変化がないと、次のiPhoneへの期待より、不安のほうが上回ってしまいます、、、
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す