日本の三大都市は「東京・大阪・福岡」名古屋は3大都市に入りません


この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

2泊3日という短い時間でしたが、福岡に行ってきました。初めて訪れた九州大陸。日本は島国ですが、本州が中心の国です。僕自身も本州の街は様々な所に行きましたが、沖縄以外の島には行ったことがありませんでした。この度、九州大陸に初めて訪れて、確信したことがあります。それは、日本の三大都市論争です。ここ名古屋では、「日本の3番目の街が名古屋なのか、それとも福岡なのか」という話がよく出ます。正直名古屋の人たちは、自分たちの街の魅力のなさに気付いていますので、あまり自信がありません。でもなんとなく、3番めの都市かなぁとぼんやり思っています。しかし、福岡に行って確信しました。日本の三大都市は「東京・大阪・福岡」です!大事なことなのでもう一度言います。日本の三大都市は「東京・大阪・福岡」です!

何故、名古屋ではなく福岡なのか。その理由を説明します。

街の作りがいい

まず福岡に行く前から、福岡の素晴らしいと思った点があります。それは福岡空港から、街の中心部までが非常に近いということです。何度Google Mapsで見ても、目を疑うような近さ。これだけ近いと、予定も立てやすくなります。福岡空港から、福岡の繁華街天神までは、地下鉄で11分。空港から地下鉄で11分ですよ。名古屋のセントレアとかいう、非常に利便性の悪い空港がある街の人間からすると、これは驚くしかありません。実際に空港に着いても、何も迷うことなく天神に直行することができました。

これだけ空港が街の中心部に近いと、旅の仕方が変わってきます。夕方に名古屋を出て、夜福岡に到着しても、充分に夜の福岡を満喫することができるのです。実際、セントレアを夕方に出発する飛行機(GK437)の搭乗率は100%でした。きっとこの便で福岡に行かれた方は、夜の福岡を堪能したことでしょう。

ラーメンがうまい

日本の大都市になる条件のひとつに、「ラーメンが美味しい」必要があると僕は思います。日本人のラーメン好きは説明するまでもありません。昼も夜も普通にラーメンを食べますが、特に飲みに行った後にラーメンが食べたくなるのは何故でしょうか。だからこそ大都市はラーメンが美味しい必要があります。残念ながら名古屋の繁華街、名古屋駅と栄には美味しいラーメン屋さんがありません。飲みに行っても、締めでラーメンを食べるお店がないのです(お店はあるのですが、満足度は低い)。この話を名古屋の人にするとそんなことないよと皆言うのですが、東京や大阪に言ってラーメンを食べれば分かります。圧倒的に差があります。特に東京のラーメンの美味しさには、絶対に叶いません。名古屋の夜の街が退屈なのは、ラーメン屋さんが美味しくないということも影響しているように思います。

福岡で食べたラーメンは最高でした。だいたい観光客が来るようなお店は、美味しくないというのが定番ですが、屋台で食べたラーメンは圧倒的に美味しかったです。さらに朝4時に食べることができる¥500のラーメンも、名古屋では味わうことのできないレベルの美味しさ。福岡には博多ラーメンと長浜ラーメンという、2つのラーメンがあるようです。この2つは似ているようで、違うラーメンとのこと。次に福岡に行った際は、絶対に博多ラーメンを食べたいと思います。僕らがイメージする博多ラーメンは、一蘭や一風堂のようなラーメンを博多ラーメンだと思いますが、どうやら一蘭や一風堂のラーメンは、博多ラーメンではないとのこと。本当の博多ラーメンは、もっと味が薄いようです。博多ラーメンと言ったら豚骨。豚骨と言ったら濃い味のラーメンだと思っていますが、どうやらこれも間違いのようです。そもそも博多ラーメンは、豚骨ラーメンではないようなのです。鶏がらスープのあっさりとした醤油油ラーメンが本当の博多ラーメン。そこに豚骨を加えるようになり、博多ラーメンというものが確立されていったようです。濃い味のラーメンばかりを食べている名古屋人に、是非とも福岡に行き、本当の博多ラーメンと長浜ラーメンを食べてきてほしいと思います。

スポーツが街に根付いている

地下鉄に福岡ソフトバンクホークスの広告がありました。この広告を見ただけで、しっかりプロ野球チームを、街がバックアップしているのが分かりました。

名古屋はどうでしょうか。こういう広告見たことありますか。名古屋駅や栄にありますか。僕は見たことがありません。ナゴヤドーム前駅と、瑞穂競技場駅には、ドラゴンズとグランパスの選手の写真やチームの旗などが飾ってありますが、試合をするグランドがある駅だけではなく、一番人が集まる場所にこそ、しっかりと地元のプロスポーツをアピールしないといけないのです。そうです、名古屋は街とスポーツが一体になっていないのです。こんな状況なのに、名古屋の河村市長という話にならない市長は、人前に出るときはドラゴンズの帽子をかぶって人気取りをします。そんなところで都合よく、僕らの街の大切な球団を使わないでください。本気で街のこと愛さず、地元のプロ野球チームも愛さず、ただ自分の人気を上げるためだけに都合よくドラゴンズを持ち出してくる。そんな人が市長でいいのでしょうか。だいたい必要以上に名古屋弁を使う人は信用してはいけません。名古屋芸人にも見受けられますが、有名人がメディアで使う名古屋弁は、地元の人たちは使っていません。あれはメディア向けの分かりやすい名古屋弁です。今現在の地元の人間が使う名古屋弁ではありません。こういった都合良く名古屋を使っているだけで、街をより良くしようとしない人間が市長であることに疑問を感じざるを得ません。ドラゴンズの帽子を被って選挙演説やメディアの前に出るのなら、本当に市民に愛される球団を作る方法を考えてほしいと思います。それこそが市長の仕事なのではないでしょうか。

もう日本の中心部に集中しなくていい

名古屋は三大都市に入らなくていいのです。東京と大阪という大都市がありますから、その真中に、もうひとつ大都市がなくてもいいじゃないですか。九州って相当大きい島ですよ。地図をよく見てみるとビックリします。国のバランス的にも、国の南部に大都市があるほうがバランスが良いと思います。

名古屋飛ばしという言葉があります。大規模のイベントや、有名ミュージシャンのコンサートを名古屋で開催せず、東京、大阪、福岡では開催する時に使われます。昔は名古屋を飛ばされるとショックでしたが、もう飛ばしてもいいと思います。本当に見たいのなら東京か大阪に行けばいいじゃないですか。九州から本州に来るには、海を越えないといけません。東京、大阪、名古屋だけで大きいイベントをしていたら、九州の方々が、そういった大規模な芸術に触れることができなくなってしまいます。人も街も固まるのではなく、バランスよくバラけていかないと、益々国が衰退していくように思います。

旅に出ると感じますが、やはり違う街に行く事で感じられることというものがあります。新しいアイデアというものは、知らないものに触れることで生まれてきます。もう狭い世界に閉じこもって生きていく時代は終わったんじゃないでしょうか。少しでも時間ができたら、パッと福岡にでも行ってみませんか。飛行機で1時間30分です。東京に行くのと同じような時間と料金で、福岡に行くことができる時代になりました。もう福岡に行かない理由はありません。今こそ福岡に行って名古屋のダメなところを認識し、みんなで名古屋を良くしていきましょう!

¥351 (2025/02/12 05:31時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

 

Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!


“日本の三大都市は「東京・大阪・福岡」名古屋は3大都市に入りません” への59件のフィードバック

  1. のアバター
    匿名

    日本三大都市はどう足掻いても東名阪 時点で人口の多い横浜 福岡は所詮地方支店都市 人口は勿論
    経済は名古屋どころか横浜神戸にも負けてる

  2. のアバター
    匿名

    名古屋の事を馬鹿にしすぎなのでは?
    京都に住んでいる人間ですが、福岡は横浜と同じく「イメージ」が良いだけのように思います。

    1. yuuyaohnoのアバター
      yuuyaohno

      基本的には馬鹿にしていますね。30年以上名古屋にいるので、飽きてしまっているというのもあるかもしれません。
      名古屋は街としての規模は大きいのですが、少々面白みにかけるかと。
      名古屋へ来る観光客が少ないという事実からも、
      わざわざ名古屋に行く理由があまりないということじゃないかと思います。

      1. のアバター
        匿名

        じゃあ名古屋から出て行って福岡に住めばいいじゃん。無理に住んでる意味がわからない

      2. のアバター
        匿名

        福岡に同じ期間いても飽きないと言い切ますか?
        自分の知らないところに旅行にいくから魅力的に感じたりするんじゃないですか?
        後探せばうまいラーメン屋ぐらい見つかるだろう

        1. おーの ゆーやのアバター

          新しい街のほうがよく感じますね。

      3. のアバター
        匿名

        3大都市というのは都市規模(都市圏規模)の順番であって論点がずれてる気がするんですが…

  3. のアバター
    匿名

    旅行しただけでわかるんだね!天才!

  4. ソクラテスのアバター
    ソクラテス

    ラーメンってそこまで大事なの?wラーメン食っただけで街の規模がわかるって天才やなwww空港が遠いのは同意やけど。名鉄特急使えば三十分くらいやろ?名古屋飛ばしだけは本当に悲しい。空港が近いだけで街の作りを判別するのもおかしなことと考えられます。要するにあなたは、観光地としての福岡だけをみて判断していますね。私自身、観光の面では名古屋も福岡もどっちもどっちだと思います。

  5. 匿名のアバター
    匿名

    なんで旅行しただけでそんなに分かるの?あなたに名古屋のなにが分かるの?だいたい名古屋が三大都市の一つなのは産業が発達してるからだと私は聞いたのですが?
    正直ラーメンなんてどこにでもあるじゃないですか。街のつくりがいいって名古屋だっていいです。観光だって名古屋も福岡もどっちもどっちです。

  6. のアバター
    匿名

    どう考えても名古屋がすべての指標でダブルスコアで福岡をうわまっています。比較になりません。

  7. のアバター
    匿名

    熊本に住んでますが、福岡は、結構な田舎だと思うんですが。
    ラーメンも店によるし、栄える、栄えないにラーメンは関係ないと思いますよ。
    どこまでいっても、九州ですからね。

  8. のアバター
    匿名

    国に頼んでみるといいですよ。
    仰られるような理由をつけて、三大都市圏の定義を、名古屋から福岡に変えてもらえませんか?と。
    正直、この手の話を耳にする度に、逆に福岡の勘違いっぷりをアピールされてるようで、不愉快な気持ちになります。

    プロ野球に例えたら、打率も失策率も投手の勝率も、観客動員数すら敵わないけど、何とイメージいい気がするから、チーム名古屋よりチーム福岡の方が上!
    そんなコントのネタにされてる気分です。

  9. のアバター
    匿名

    どう考えても名古屋が福岡より上。横浜ならまだわかるけど?

  10. tobbyのアバター
    tobby

    福岡に人集まらなくて良いよ、、、
    ただでさえ九州中から人集まるから
    これ以上福岡(地元)に帰れなくなる
    比較的田舎で比較的都会の方が
    県としては地元民としては最高じゃね?

    1. おーの ゆーやのアバター

      ですね。あの素敵な町は、地元の人たちのものです。僕らはたまにお邪魔させてください。

    2. のアバター
      匿名

      正直経済項目の指標ではほとんど名古屋が勝っているし3大都市は名古屋かなーと個人的には思いますが、主さんが経済規模をラーメンだけで判断できる逸材だった場合は話が別ですねw

      1. おーの ゆーやのアバター

        街の規模は名古屋が勝ってますが、街の魅力は、、、

        1. のアバター
          匿名

          アメリカの記事で世界の訪れるべき場所みたいな企画があったなー
          日本からは名古屋と京都が選出されていたような
          フクオカナンテナマエナカッタナー w
          もう諦めろ何あがいてもかってっこないって
          地元愛が強いのは立派だけど自尊心が削れるだけだよw

          ちなみに観光客数は名古屋>福岡な(あくまでコロナ前の比較、おそらく今も勝っているが)

  11. のアバター
    匿名

    そんなに名古屋が嫌いなら日本第三都市福岡(笑)とやらに引っ越したらどうです?
    名古屋人は止めませんよ
    どーぞどーぞお引越しください

  12. のアバター
    匿名

    ラーメンってそこまで重要ですか?
    土地が貧しい東日本ではラーメンがご馳走なのかもしれませんが豊かな西日本ではラーメンよりもおいしい麺類がいっぱいありますからね
    東の人が可哀想です

  13. のアバター
    匿名

    国内GDP(GRP)が名古屋の方が福岡より2.8倍多い。よって三大都市は東京・大阪・名古屋
    QED

    1. のアバター
      匿名

      3大都市は、東京、大阪、名古屋。5大都市は東京、大阪、名古屋、福岡、札幌。個人的には、横浜、大阪、名古屋。何故なら東京だけ23区で一つの市じゃないから

  14. のアバター
    匿名

    三大都市圏とかの話は別として
    どう客観的に見ても
    ラーメンの味と観光・文化・歴史なら
    福岡よりも京都が文句なし日本一でしょ!

    1. おーの ゆーやのアバター

      京都でラーメンをあまり食べたことがないのですが、たしかにおいしかったです!今度京都に行ったら、いっぱい食べてみます。

  15. のアバター
    匿名

    自分に都合の悪いコメントには返事返さないヘタレ笑

  16. のアバター
    匿名

    名古屋飛ばしがある原因の一つは東京大阪に近いというのもあるでしょうね、新幹線で一時間と少しぐらいですから名古屋人は労なくどちらかにいける
    福岡は田舎ですけど九州の首都という感じですし、広島や熊本北九州などの政令指定都市からも集客が見込めるのは大きいかと
    名古屋に集まるのはせいぜい岐阜三重浜松ですし
    あと名古屋はコンサートホールの数が少ないというのも大きいですね

    1. おーの ゆーやのアバター

      地理的な要因もありますが、コンサートホールの数が少ないのは大きいですよね。久しぶりに博多に行って、色々と確認したいなぁと思います。

  17. のアバター
    匿名

    他の人も言っているように名古屋が嫌いなら福岡にでもどこにでも引っ越せよ
    とにかく名古屋から出ていけゴミ
    30年住んだかなんだか知らないけど同じ名古屋人として軽蔑する
    さっさと出ていけ二度と戻ってくるなクズ

    1. おーの ゆーやのアバター

      そうですね。出ていったほうがいいですね。クズでごめんなさい

  18. コンコルゲンのアバター
    コンコルゲン

    名古屋の人とか愛知の人を名乗って、地元をディスる人間が多いのはなぜなんでしょうね。ネット上で探してみると、こういうのってほぼ名古屋関連しか見かけません。大阪や横浜や福岡でこういうこと言い出す人、見かけないでしょ?。うそだと思うならググってみてください。結局名古屋の人がヒットしますから(笑)。というか、こういう連中は本当に地元の人ではないでしょうね。就職や進学でやむを得ず大好きな「福岡」を離れざるを得なくなった、“負け組”の人です。そして、あえてそう名乗れば、アホみたいな主張を展開しても通ると思っている浅はかな思考の持ち主です。ちなみに、私の住んでいる地域から転勤で愛知へ移住せざるを得なくなった人をたくさん知っていますが、しばらく愛知に在住して再びこの地域へ戻るとなった場合、大人はそうでもないのですが、その方のお子さんたちは、愛知から出たくないって言うみたいですよ。子供の評価って結構素直で的を射ているものです。

    1. おーの ゆーやのアバター

      名古屋は適度に田舎で適度に都会で、いい街ですよね。自分の街を悪くいうのも名古屋や愛知の人だけ。好きの裏返しでしょうか。

    2. のアバター
      匿名

      嫉妬だろ
      恵まれすぎてることに対する

  19. のアバター
    匿名

    >名古屋の人とか愛知の人を名乗って、地元をディスる人間が多いのはなぜなんでしょうね。
    名古屋は田舎と言うのは、名古屋だからシャレになるのであって、田舎を田舎と言ったらシャレにならない。
    田舎と言ってシャレになるのは東京・大阪・名古屋だけ。横浜は旧漁村で今も港町。人口が多いのは単に首都圏だから。
    なので、横浜を田舎と言うとシャレにならない。福岡や札幌だと、もっとシャレにならない。

    都市とは機能面に着目した概念なので(「都会」は見かけに着目した概念。なので、「新潟は金沢より都会」などの言い方もできる)、都市ということで見ると、名古屋は、日本の産業の中枢・集積地としての役割がある一大産業都市。
    東京は、首都としての役割があるので当然都市。大阪は第二首都としての役割をもたなければならないので大阪も都市。
    横浜は港町。札幌と福岡は観光地。
    愛知県の工業生産高46兆円は、ぶっちぎり日本一で(2位神奈川県17兆円、3位大阪府16兆円、11位福岡県9兆円)、
    その流通・情報の中枢・集積地であるという名古屋は、ぶっちぎりの産業都市。
    なので、世界を代表するコンサルティングファームであるボストン・コンサルティング・グループは東京と名古屋にオフィスを置いている。名古屋にはボスコンの「中部・関西オフィス」がある。
    最近の韓国の日本不買運動による韓国人旅行者の激減が社会問題になってきている福岡とは、全く経済状況が違い比較にならない。

    あと、
    名古屋は国際都市である。単なる旅行者ではなく、在住外国人が多い。
    しかも、在住外国人に占める在日朝鮮・韓国人の割合が都市の中では断トツに少ないので、
    在日朝鮮・韓国人が多いから在住外国人が多いというわけではない。

    在留外国人数
    1位 東京都 264万7251人
    2位 愛知県  55万5053人
    3位 大阪府  25万1823人
    4位 神奈川県 21万1913人
     ・
     ・
     ・
    9位 福岡県 7万3876人

    在留外国人のうち在日朝鮮人・韓国人の割合
    大阪府 53.2%
    福岡県 23.3%
    東京都 23.0%
    神奈川県 16.7%
    愛知県 12.3%

    あと、世界の主要都市には、ノーベル賞受賞者を複数輩出した大学があるが、
    日本で、複数のノーベル賞受賞者を出した大学があるのは東京・京都・名古屋だけ

    ノーベル賞を複数輩出した大学がある都市
    ニューヨーク(アメリカ第一の都市、コロンビア大学、ニューヨーク大学)
    ロサンゼルス(アメリカ第二の都市、UCLA)
    シカゴ(アメリカ第三の都市、シカゴ大学)
    ヒューストン(アメリカ第四の都市、ライス大学)
    フィラデルフィア(アメリカ第五の都市、ペンシルベニア大学)
    ロンドン(イギリスの首都、ロンドン大学)
    パリ(フランスの首都、パリ大学)
    ベルリン(ドイツの首都、フンボルト大学)
    ハンブルク(ドイツ第二の都市、ハンブルク大学)
    ミュンヘン(ドイツ第三の都市、ミュンヘン大学)
    フランクフルト(ドイツ第五の都市、フランクフルト大学)
    シドニー(オーストラリア最大の都市、シドニー大学)
    東京(日本の首都、東京大学)
    京都(日本の古都、京都大学)
    名古屋(日本の魔都←村上春樹が「地球のはぐれ方」で命名、名古屋大学)

    1. おーの ゆーやのアバター

      データでみると、比較にならないレベルですね。詳細なデータをありがとうございました。

  20. のアバター
    匿名

    福岡在住ですが、
    街としての利便性や魅力は
    名古屋に勝ってると思います。
    ただ、実際栄えてるのは天神明治昭和通り
    大博通り国際通り沿線だけで、
    そこを外れると郊外な雰囲気です。
    名古屋に勝ってるとは到底思えないです。

    1. おーの ゆーやのアバター

      ご意見ありがとうございます。
      博多に遊びに行ったとき、素敵な街に興奮したこともあって、かなり偏った見方になっているかとは思います。
      名古屋はなんかパッとしないんですよね。何もかもが中途半端で、もったいないことが多いです。

  21. えーのアバター
    えー

    福岡は3大都市ではなく4大都市です。嫉妬してるんですかねこのサイト。

    1. おーの ゆーやのアバター

      そうですね。4大都市ですね。福岡の素晴らしさに嫉妬して書きました。

  22. のアバター
    匿名

    本当に名古屋人?

    私は部外者(関西人)なのでどちらの街の味方になるわけでもないが自分の生まれ育った街をそこまで貶すって
    ちょっと違うような気がします

    名古屋の専門学校に行っていたので若干のことは分かるが名古屋周辺自治体も含めては素敵な街ですよ
    福岡は九州観光など含めて数回行っただけですが観光名所も少なくどこに行けば分からないとか街が小さく三大都市と呼ぶには規模が小さすぎます
    生活がしやすいかは個人差があるので何も言いませんが日本列島の端っこに居るより東海道沿線に居たいです

    1. おーの ゆーやのアバター

      素敵な街だけど、ちょっと退屈な街が名古屋です。都会になりきれない田舎。そこがいいところでもあります。

  23. やわらか肉のアバター
    やわらか肉

    批判的なコメントも見られますが、自虐的なところは真に名古屋人らしいなと思いますよ。
    内弁慶な県民性ですから、外に出ると得意げになって「外のほうが凄いぞ!」って故郷の人に言いふらして自慢したくなるというのは割と「名古屋人あるある」なんですよね。若い頃の自分もそうでした。

    福岡のほうがよっぽどプライドと郷土愛に溢れています。だから福岡って本当に凄い街。
    まぁそれが過ぎて、福岡の人はけっこう名古屋を田舎と見下してるんですけどね…苦笑。でも三大都市がどこがなんて結局はプライドの問題なので、どちらでもいいって私は思ってます。

    1. おーの ゆーやのアバター

      名古屋人ってこんな感じですよね。栄地区の再開発が形になってきて、昔の名古屋とは変わりつつあります。このあたりも、また記事にしたいと思います。

  24. のアバター
    匿名

    福岡!w

  25. のぼるのアバター
    のぼる

    都市の定義がアホすぎて。

    1. おーの ゆーやのアバター

      アホだと自覚しています。

  26. のアバター
    匿名

    バカなんだね

    1. おーの ゆーやのアバター

      バカです。バカだからブログしてます。

  27. Took Mayのアバター
    Took May

    (なんかめっちゃ叩かれててかわいそw)

    私は大阪在住の者ですが、将来は福岡への移住を本気で考えています。
    まず、博多や天神は大阪出身の私から見ても驚くほどの大都会でした。それでいて街の規模感はコンパクトですから全容が非常に分かりやすい。地下鉄3路線に私鉄1社? いやいやとても良いじゃないですか。
    余計な人工物のない浜辺への近さにも驚きました。”大阪市内”に須磨海岸や南紀白浜のような場所があるというほどの衝撃。福岡には自然の島だっていくつもある。

    都会それ自体の規模は確かに東京大阪に続いての名古屋>(横浜)>福岡と考えますが、静かで自然的な都会暮らしという一見相反する欲求のある人にはちょうど良い場所でしょう。
    私は東京にも仙台にも広島にも、もちろん名古屋の栄などにも行き、札幌だけは行ってないという状態で評価するなら、やはり福岡が一番良いと感じました。だからこそ移住したい。もはやこれは3番4番とかの話じゃないですね(笑)

    1. おーの ゆーやのアバター

      コメントありがとうございます。
      僕の言いたいことが、このコメントに集約されています。
      都会自体の規模ではなく、街としての機能性といいますか、コンパクトなのに様々なものが凝縮された感じが、福岡の素晴らしいところです。
      僕も移住したいと思うほどです。若者や移住者向けの施策も色々と行われているようですし、真剣に検討してしまいます。

      1. のアバター
        匿名

        さっさと移住しろよ、何年経ってんだよ。

        1. おーの ゆーやのアバター

          昔からの購読ありがとうございます。
          さっさと移住しないといけませんね。
          ありがとうございます。

  28. 名古屋嬢のアバター
    名古屋嬢

    福岡の人って第三の都市が福岡って信じてるらしいですね。申し訳ないけど、今年初めて福岡行って、
    これでは名古屋の3分の2程度の都市、札幌にも負けてると思ってしまいました。もちろん、神戸、京都にも負けてる。勘違いも甚だしい。繁華街見ても、全然人がいない。名古屋の栄や大須、名駅と比べ物にならない。
    丸井とか東京にあるものを少し持ってきただけで都会だと勘違いしてるんでしょうか?
    街の魅力を言えば、長崎の勝ち。空港が街に近いのだけは高く評価します。

  29. あいうえおのアバター
    あいうえお

    自称三大都市の福岡だろ?
    GDP、インフラ、高層ビル、地下街規模。
    何一つ名古屋に勝てていない。
    中途半端にショボイ街なんだよな福岡。
    九州から出たことがない世間知らずの集まりとしか思えない。

  30. のアバター
    匿名

    名古屋も福岡もどっちもどっちでしょ

    1. おーの ゆーやのアバター

      ですね!でも女性は福岡のほうが可愛いという噂、、、

  31. のアバター
    匿名

    福岡に同じ期間いても飽きないと言い切ますか?
    自分の知らないところに旅行にいくから魅力的に感じたりするんじゃないですか?
    後探せばうまいラーメン屋ぐらい見つかるだろ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP