名古屋人がネットに掲載された名古屋の旅行プランを検証してみた。

,

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

よく友達と話していて話題になるのが、「名古屋って行く所無いよね」という話題だ。こんな話しを、ズーッと昔から名古屋の人はしている。僕ら名古屋人が言うのだから、間違いなく名古屋は行く所が無いのだ。

とは言っても何かあるでしょ?と言われるのだが、正直何も返答ができずに困ってしまう。今年こそはこれぞ名古屋の遊びを見つけようと思っているのだが、一向に良いプランが思いつかない。しかし、今回楽天Edyのページで、名古屋特集をしていたので、実際の名古屋人がこのプランはどうなのか判断してみたい。

電子マネー「楽天Edy(ラクテンエディ)」 | 名古屋・東海エリア特集 | 楽天Edyで旅上手♪1泊2日名古屋の旅
なかなか珍しい名古屋特集。

これだけは誇れる文化「モーニング」

唯一誇れるのは、モーニングだ。冗談抜きで、このモーニングぐらいしか名古屋の良いところはないのじゃないかと思う。今回の楽天Edyの特集も、まずはモーニングから始まっているのも当然のことかもしれない。

楽天Edyの特集がおすすめしているのは、「コメダ珈琲」。やはり名古屋のモーニングと言ったら「コメダ珈琲」と思うかもしれないが、名古屋のモーニングは、チェーンの喫茶店が作ったのではなく、地元の個人で営んでいる喫茶店が独自に作り上げた文化だ。コメダ珈琲がいつの間にか店舗を増やして、名古屋の喫茶店と言ったらコメダ珈琲というイメージが強くなってしまったが、昔は名古屋の喫茶店と言ったら、小汚い夫婦でやっている喫茶店のことだった。今でも探せば、個人でやっている喫茶店があるので、できることならそういったあまり目立たないお店に行ってほしいと思う。

裏情報として、名古屋の朝は圧倒的にモーニングがある喫茶店が強いため、モーニングがないカフェチェーンはかなり空いている。いつ行っても混んでいるイメージが強いスターバックスでも、土日の午前中はかなり空いている。東京だと、朝の10時にはすでに混み合っているが、名古屋のスターバックスならば、かなりゆっくりと過ごすことができる。とくにモーニングを体験したいと思わなければ、あえてスターバックスなどのカフェチェーンに行くのもありかもしれない。

名古屋といえば地下街?!

モーニングの次に上がってくるのが、地下街だろう。よく名古屋といえば地下街だと言われるが、本当にそうだろうか?東京のほうが、圧倒的に地下街は大きいし、福岡だってかなり立派な地下街だった。それらと比べると、名古屋の地下街は、、、規模でも独自性でも負けているように思う。また、とくにこれといったお店もないため、名古屋の地下街はスルーしてもいいように思う。

手羽先といえば

やっぱり手羽先だろう。夜のお酒にピッタリの食べ物ということもあり、やはり手羽先は外せないところだ。しかし、山ちゃんだけは頂けない。あんなパサパサしたものは、手羽先ではない。本当の手羽先はもっとプリプリしている。山ちゃんに行くぐらいなら、まだ風来坊のほうがマシだ。できることなら手羽先も、大手チェーンの山ちゃんや風来坊ではなく、普通の居酒屋で手羽先を提供しているお店に行ったほうが、満足できるのは間違いないだろう。

矢場とん、、、

これまた名古屋名物の味噌かつ。味噌かつと言ったら矢場とんというぐらいに有名になってしまったが、正直矢場とんより美味しい店はたくさんある。実際周りにいる友人に聞いても、誰一人として、矢場とんが美味しいという人はいない。不味くはないが美味しくもない。ただカツが平ぺったくてデカい。観光客には最高の演出だろう。

テレビ塔が恋人の聖地?!

見た瞬間お茶を吹きそうになってしまった。いつからテレビ塔が恋人の聖地になったのだろうか?もう長い間テレビ塔の中に入ったことがないため、僕が知らないだけで、今は恋人の聖地になっているのかもしれない。しかし、テレビ塔の周りをよく歩くのだが、、、聖地と呼ばれるぐらい恋人がいるかというと、、、ここを聖地と呼ぶくらいなら、東山動物園のボートに乗って、二人の愛が本物か試してみてほしい。

栄の観覧車だけは乗ったらダメ

名古屋の中心にある繁華街、栄。その栄にいつの間にか観覧車ができていた。昔は、ここにゲームセンターとカラオケ、そして東映の映画館があったのを知る人も少なくなったかもしれない。栄の駅を降りてすぐにあるアミューズメントセンターということで、当時は大賑わいだった。ここだけの話しだが、僕は今は無きそのゲームセンターでアルバイトをしていた。プリント倶楽部の大ヒット、電車でGO!の大ヒット。さらには、バーチャファイターなどのビデオゲームも、今では考えられないくらいの人混みを作っていた。あのときは、アミューズセンターが一番盛り上がっていた頃かもしれない。

そんな大賑わいをしていた場所も、ビルの老朽化により、建てなおすことになった。そして出来たのが、今のサンシャインサカエになった訳だが、、、正直昔のほうが良かったと思うのは僕だけだろうか。名古屋人が、今一番近寄りたくない場所が、サンシャインサカエのように思う。

そして、ほとんどの名古屋人は、あの観覧車に乗ったことはないかもしれないが、乗ったことがある僕から言わせてもらおう。あれは夜のお姉さんと同伴する前に乗る乗り物。とてもじゃないが、あれに乗って感動することはないと思う。ビックリするぐらい景色も良くない。大阪のHEP FIVEの観覧車とは全然違うので、間違っても乗らないでほしい。

じゃあどこに行ったらいいの?!

結局何ひとつ褒めてないような、、、いや愛してますよ、名古屋を心から愛している。でもどこに行ったらいいのと聞かれても答えることができないのです。でも悪い町じゃないんですよ。でも特別良くもない。

いわゆる、悪い人じゃないんだけど、何か決め手に欠くような、ちょっと物足りない男。名古屋はそんな町です(笑)だからきっといい人なんだろうけど、物足りないかもしれません。でもボチボチ楽しいはずです。悪い町じゃないし、、、こんな町ですが、きっと僕が知らないだけで、もっと良いお店やスポットがあるはずだとも思うので、2014年は名古屋の良いところを見つける年にします!

今年もあと10ヶ月ぐらいしかありませんが、なんとか新しい名古屋の良さを発信していきたいと思います。

 

Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP