この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
最近仕事の中でiPadを使っている人をよく見かけます。男性女性関係なく、iPadがシュッと出てきて、商品写真等を見ることがありませんか?気が付けば、僕らの生活の至る所で、iPadを見るようになりました。それだけ、誰でも簡単に使えて、相手に与える情報量も多い端末なんだと思います。
そんな中、宮崎県の花の競りで、iPadが導入されたというニュース。
全国初、iPadで花き競り 宮崎市公設地方卸売市場花き部 / 西日本新聞
全員が使うことを前提とすることが大事。
このニュースのようにすべてiPadを導入するというのが大事だと思います。中途半端に一部の人だけにすると、環境が揃わないので、環境が一番悪い人に合わせないといけなくなります。そうなると折角導入した最新機器も水の泡。今まではこうなることが多かったと思います。
しかし、誰でも使えるタッチするだけという操作方法なら、IT機器が苦手な人も使えます。だから、様々な所でiPadが使われているのだと思います。会社でiPadを導入していない所でも、個人レベルでiPadを購入し、使っている人はたくさんいます。そういった方は、周りが昔ながらの仕事のスタイルで、非常に不便を感じることが多々あると思います。そういった観点からも、会社の社長さんには、一気にiPadを導入するという決断をして欲しいと思います。
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す