
新しいMacBookの登場が噂されていますが、僕は古いMacBook Airを使い続けています。
古いMacBook Airというのは、ディスプレイがRetina化(高解像度化)される前のモデルのことです。ボヤッとした映りが特徴のMacBook Airですが、良い点が一つあります。
古いMacBook Airの良い点
今は無くなってしまった、11インチというサイズがあります。
軽い
小さいだけあって、とても軽い。
本体重量:1.08kg
新型になってもほとんど軽くなっていないMacBook Airですが、無くなってしまった11インチは、とても軽いのです。
この軽さだけのためにも、中古の11インチMacBook Airを買う価値があります。
- 軽い
- キーボードが打ちやすい
- 新しいOSにも対応している
- これが11インチMacBook Airの良い点です。
- ただ軽いだけではなく、至って普通のキーボードで打ちやすい上に、秋に予定されている次期OS、「macOS Big Sur」へのアップデートにも対応しています(2013年以降に発売されたMacBook Airは対応)。
最新OSにも対応してモバイル機としても上々な11インチMacBook Air。まだまだ現役マシンとして活躍してくれそうです。
11インチMacBook Airの欠点はディスプレイが低解像度
使い勝手の良い11インチMacBook Airですが、古い機種なので欠点もあります。
液晶ディスプレイの解像度が粗い
解像度が1366×768という、今では考えられない低さです。
画面の解像度が低い=画面が狭い
ということになります。画面の解像度が低いと、表示される大きさが小さくなるため、一度に得られる情報が少なくなります。


上が高解像度1920×1080の画面、下が低解像度1366×768の画面です。
比較すると一目瞭然。明らかにウインドウの大きさが違います。
画面に表示される情報量の少ない11インチMacBook Airですが、あるアプリを使うことで、高解像度化することができます。
QuickResで表示領域を拡張
QuicResというアプリを使うと、本来の解像度以上の細かさで表示できるようになります。
https://www.thnkdev.com/QuickRes/
無料ではなく、有料のアプリです。Paypalで決済できるので、スムーズに購入。
11インチMacBook Airだと、1920×1080のサイズで限界。これ以上高解像度にすると、文字が潰れすぎて使いにくくなります。
1366×768しか表示できないディスプレイに、1920×1080のサイズで映像を表示しているので、文字が潰れた感じになります。
潰れた感じになりますが、文字が読めないという感じではありません。それ以上に表示される情報量が増えたことの方が大きい。
画面サイズが大きくなる=作業が捗る
画面サイズが大きくなったことで、11インチMacBook Airの価値が上がりました。
Macは高いという方は、嘆く前に、中古のMacBook Airの購入を検討してみてください。

Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す