
auのGalaxy S6 edge(SCV31)をAndroid6.0にバージョンアップしたら、以前より快適に使えるようになったと書きました。
毎日満足して使っていますが、ひとつだけ困ったことが発生していました。今まで使えていたau Wi-Fi2に繋がらなくなったのです。
スターバックスなどのカフェでブログを書く僕にとっては、なかなか困った問題です。Wi-Fiに繋がっていれば、Galaxy S6 edge撮った写真をGoogleフォトにアップロードしてくれるからです。
スマートフォンとは思えない画質の写真を、簡単にクラウドまでアップロードしてくれる便利さ。僕がGalaxy S6 edgeを手放せない理由のひとつです。
auというキャリアで契約したGalaxy S6 edgeですから、auのWi-Fiを使う権利があります。勿論au純正のau Wi-Fi接続ツールというアプリは入れてあります。
このアプリを入れて、しっかりと設定をしておけば、自動でau Wi-Fi2に繋がるはずです。Android6.0にバージョンアップするまでは問題なく繋がっていましたが、バージョンアップしたらまったく繋がらなくなりました。
他キャリアから発売されているGalaxy S6 edgeより、随分と遅れてバージョンアップできるようになったのに、バージョンアップしたらキャリアのWi-Fiに繋がらなくなる。もっとユーザーは声をあげて怒ったほうがいいかもしれません。
自分たちに都合の良いことばかり発表して、不具合にはだんまりなんですから。
接続奉仕をAKAに変更するとau Wi-Fi2に繋がるように
LTEで写真をアップロードしていましたが、いい加減我慢も限界まできました。au Wi-Fi2に繋がれば済むのに、自らのLTEを消費しているのです。挙句には、容量を使い切ってしまい、チャージしなければいけないという始末。
何か方法がないかとネットで検索していたところ、同じように困っているユーザーがいるのを見つけました。
ここの情報で、接続方式をAKAに変更すると繋がるようになると書いてありました。
AKAに変更する方法
- 設定アイコンをタッチ
- Wi-Fiの項目をタッチ
- au Wi-Fi2をタッチ
- うまく繋がらないのでウインドウが表示される
- EAP方法をタッチ
- たくさんある中から、AKAに変更する
※ここで接続をタッチしても繋がらないので、次の画像が表示される。
※この画面が表示されたらEAP方法を、PEAPから変更する。
※たくさんある中から、AKAを選択する(AKA’ではないので注意)
上記のように、EAP方法をAKAに変更すると、問題なくau Wi-Fi2に繋がるようになりました。ようやく、以前のようにau Wi-Fi2を利用できるようになりました。
接続方式を変更するというのは、一般の方には敷居が高い作業だと思います。Android6.0にバージョンアップしてau Wi-Fi2に繋がらなくなり、仕方なくLTE回線を使っている方がいるかもしれません。Wi-Fiで使っていた分をLTEで代用する訳ですから、あっという間に月の制限容量を越してしまうでしょう。仕方なく有料でデータのチャージした方がいるはずです。
auのせいでWi-Fiが使えなくなっているのですから、仕方なくLTEで通信した分の代金を保証するべきです。自分たちの都合のいい施策だけは発表して、ユーザーの懐が痛むことには知らん顔。
くだらないメルマガを送ってくる暇があったら、接続方式を変更する必要があることをメールで送るべきです。3大キャリアには不満だらけですが、自分たちの都合で変わってしまったことは、しっかりと告知してほしいと思います。
Twitter でおーの ゆーやをフォローしよう!
Follow @15tei
コメントを残す